• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

項目応答理論による能力判定とインストラクショナルデザインの連携に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500716
研究機関福井県立大学

研究代表者

田中 武之  福井県立大学, 学術教養センター, 准教授 (10244526)

研究分担者 山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
菊沢 正裕  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (50144340)
キーワード項目応答理論 / IRT / インストラクショナルデザイン / 情報教育 / リメディアル教育 / プレースメントテスト / アチーブメントテスト
研究概要

本研究は,インストラクショナルデザインの手法およびIRT(項目応答理論)に基づいて、学生に最適な教材を提供するための教育手法に関するものである。平成19年度は以下の3点を実施した。
1.調整されたテスト項目によるプレースメントテストの実施と能力の推定
平成19年度新入生(約400名)に対してコンピュータリテラシに関するプレースメントテストを実施し,入学時の学生の能力値(スコア)をIRTによって推定した。スコアの分布を過去のデータと比較分析した結果、(1)テスト項目を調整したことによる違い、(2)昨年度以前の入学生との違い、(3)習熟度別クラス編成にしたことによる違いはいずれも見られず、学生の能力値がこのテストで安定的に測定されているという望ましい結果が得られた。
2.構造化された教材モジュールによるコンピュータリテラシ教育の実施
インストラクショナルデザインの手法を用いて平成18年度に開発した教材モジュールを本年度導入したE-learningシステム(BBLS)上に構築し、平成19年度新入生に対するコンピュータリテラシ教育を実施した。授業終了後のアチーブメントテストの結果によって達成度を評価したところ、プレースメントテストにおいてスコア450以下だった学生(ほぼ半数)の割合が5%以下に減少した。また、各クラスによって教員による違いや,学生の学習行動の違いによるスコアの変動は小さいことも確認され、この教材の有効性が客観的に示された。
3.学習履歴情報の分析および能力と教材の関連
E-learningシステム上に記録された学習履歴統計情報およびモジュール毎に設定した学習アンケートの結果をIRTによって分析し、各学習モジュールの内容がどの程度既知であったかの指標となる「知識度」を算出した。この知識度と能力値の向上データの関連を調べることで、学習内容が既知である教材モジュールをスキップする場合の確率シミュレーションを行い、今後リメディアル教育を行う際の問題点を検討した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Knowledge degree of learning modules corresponding to the IRT score2008

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yamakawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh IASTED International Conference WEB-BASED EDUCATION(WBE2008)

      ページ: 172-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of students' achievement in computer literacy focusing on their prior knowledge2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kikusawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh IASTED International Conference WEB-BASED EDUCATION(WBE2008)

      ページ: 155-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 項目応答理論とニューラルテスト理論の比較研究2007

    • 著者名/発表者名
      山川 修
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集JSET07-05 07-05

      ページ: 223-226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ability measurement in computer literacy using the item response theory2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yamakawa
    • 雑誌名

      Proceedings of E-Learn 2007(World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education)

      ページ: 549-554

    • 査読あり
  • [学会発表] 項目応答理論を使った学生の能力推定に対応する教材選択手法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      山川 修
    • 学会等名
      第4回WebCT研究会
    • 発表場所
      熊本県阿蘇市 阿蘇プラザホテル
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] 新入生の事前知識の違いによるコンピュータリテラシ学習効果の分析2007

    • 著者名/発表者名
      菊沢 正裕
    • 学会等名
      平成19年度情報教育研究集会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2007-11-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Effective measurement of classes based on ability by using the item response theory2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yamakawa
    • 学会等名
      8th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training(ITHET2007)
    • 発表場所
      熊本市 KKRホテル
    • 年月日
      2007-07-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi