• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

情報モラル,個人情報保護を中心とした学校の情報化に伴う問題についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18500740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関金城学院大学

研究代表者

長谷川 元洋  金城学院大学, 現代文化学部, 准教授 (80350958)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード教育の情報化 / 個人情報 / コンプライアンス / 情報モラル / ネットいじめ
研究概要

学校の個人情報保護への対策の実態調査を行い、社会的に個人情報保護に関する意識が高まった後も学校の個人情報保護対策が十分ではないことを指摘した。また、児童・生徒の個人情報を適切に扱うことは、児童・生徒に対し、自分の個人情報を悪用されないための教育を行うためや、児童・生徒、保護者、学校教育への協力者と真の信頼関係を作るために必要であることを指摘した。また、ネット上の問題事例を取り上げ、それに対する学校の対応を法的側面と教育的側面から検討した。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] An Inquiry into the Legal Authority of Schools in Cyberbullying Conflicts : Cases of Possible Online Intervention by Outsiders in Conflicts Among Students2009

    • 著者名/発表者名
      Motohiro HASEGAWA、Tatsuya OTAKE、Takashi Otani
    • 雑誌名

      The V Internacional Conference on Communication and Reality

      ページ: 359-368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットいじめの問題に対する学校の法的権限についての検討ネット上から部外者が生徒間の問題に介入したと推定できる事例を通じて2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋、大嶽達哉、大谷尚
    • 雑誌名

      情報ネットワーク・ローレビュー 第8巻

      ページ: 86-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットいじめに対する教師の対応の教育的・法的問題の解明と課題の検討-ある公立中学校での事例を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋、大嶽達哉、大谷尚
    • 雑誌名

      情報ネットワーク・ローレビュー 第7巻

      ページ: 104-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人情報保護法全面実施後の初等中等教育機関の個人情報保護の現状と問題2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋・大谷尚
    • 雑誌名

      情報ネットワーク・ローレビュー 第6巻

      ページ: 121-133

    • 査読あり
  • [学会発表] An Inquiry into the Legal Authority of Schools in Cyberbullying Conflicts : Cases of Possible Online Intervention by Outsiders in Conflicts Among Students2009

    • 著者名/発表者名
      Motohiro HASEGAWA, et.al.
    • 学会等名
      The V Internacional Conference on Communication and Reality
    • 発表場所
      Barcelona、Spain
    • 年月日
      2009-05-23
  • [学会発表] 情報手段の拡大による学校の情報の学校外への侵出とそれにもとづく侵襲性の高い介入情報の発信がなされた事例についての検討2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋ら
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第8回研究大会
    • 発表場所
      東京都千代田区(東京電機大学)
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] すべての教師が取り組む情報モラル教育2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎康ら
    • 学会等名
      第34回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 発表場所
      三重県津市(三重県総合文化センター)
    • 年月日
      2008-11-22
  • [学会発表] 学校が組織的に対応するためのフローチャート式ネットトラブル対応マニュアルの開発2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋ら
    • 学会等名
      第34回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 発表場所
      三重県津市(三重県総合文化センター)
    • 年月日
      2008-11-22
  • [学会発表] 教員の情報モラルの指導に対する自信についての考察、ネット上の事件を調査させる学習を中心とした授業を担当した教員を対象に2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎康ら
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会
    • 発表場所
      新潟県上越市(上越教育大学)
    • 年月日
      2008-10-13
  • [学会発表] 学校の事情に合わせて情報セキュリティと個人情報保護のルールを策定することの問題点2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋ら
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県上越市)
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] Educational and Legal Problem of School Teachers' Response to Cyber-bullying : A Suggesion to Their Tasks2008

    • 著者名/発表者名
      Motohiro HASEGAWA, et.al.
    • 学会等名
      Netsafe Conference' 08
    • 発表場所
      Queenstown、New Zealand
    • 年月日
      2008-07-29
  • [学会発表] 携帯電話利用者を狙った詐欺から身を守るための教材開発と授業実践2007

    • 著者名/発表者名
      新谷洋介ら
    • 学会等名
      第33回全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      旭市立中央小学校(千葉県旭市)
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] インターネットの電子掲示板上での児童・生徒間の誹謗中傷トラブルに対して教師が直面している問題についての検討2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋ら
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第7回研究大会
    • 発表場所
      財団法人にいがた産業創造機構「NICOプラザ」(新潟市)
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] 携帯電話のインターネット機能の特性を考慮した情報モラル教材の開発と授業実践2007

    • 著者名/発表者名
      新谷洋介ら
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国
    • 発表場所
      早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] 携帯電話を使用した疑似体験型情報モラル教材の効果2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋ら
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国
    • 発表場所
      早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] すべての教師が指導できる情報モラル教育の授業2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎廉ら
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(所沢市)
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] すべての教師が指導に参加する情報モラル教育の実践-新聞記事データベースの活用と道徳、国語の学習との連携-2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎廉ら
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      北星学園大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-05-19
  • [学会発表] 個人情報保護法全面施行後の初等中等教育機関の個人情報保護の現状と問題2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋ら
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第6回研究大会予稿集2006(73-76)
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2006-12-02
  • [学会発表] 個人情報保護に関する意識を高める授業実践の提案2006

    • 著者名/発表者名
      小川裕之ら
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会、講演論文集(993-P994)
    • 発表場所
      関西大学(高槻市)
    • 年月日
      2006-11-05
  • [学会発表] インターネット利用時のリスクについての知識と対策の実態調査中学生と高校生を対象として2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回大会、講演論文集
    • 発表場所
      関西大学(高槻市)(151-154)
    • 年月日
      2006-11-05
  • [学会発表] 学校の現状に対応した個人情報保護対策の研究(2)-校内研修講座実施時のアンケート調査から2006

    • 著者名/発表者名
      小川裕之ら
    • 学会等名
      第32回全日本教育工学研究協議会全国大会、第32回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集CD-ROM KUMAMOTO H-04
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2006-10-28
  • [学会発表] 学校の現状に対応した個人情報保護対策の研究(1)-教育管理職を対象にした研修講座から2006

    • 著者名/発表者名
      辻慎一郎ら
    • 学会等名
      第32回全日本教育工学研究協議会全国大会、第32回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集CD-ROM KUMAMOTO E-07
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2006-10-28
  • [学会発表] TV会議システム等を利用した遠隔交流学習実施時の個人情報保護に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 学会等名
      第32回全日本教育工学研究協議会全国大会、第32回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集CD-ROM KUMAMOTO 2006 E-11
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2006-10-28
  • [学会発表] 中等教育機関における情報モラル教育の現状と課題(1)、韓国コンピュータ教育学会主催2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 学会等名
      日韓情報倫理教育・交流セミナー2006、プロシーディング2006、(63-122)
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2006-09-29
  • [図書] ICTではなまる授業(堀田龍也監修)(知識編執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      菅・藤本・相原・豊田・長谷川ら
    • 総ページ数
      167-187
    • 出版者
      ジャストシステム
  • [図書] 子どもたちのインターネット事件親子で学ぶ情報モラル(内31ページ執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋(編著)、他
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      東京書籍

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi