• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

ユニバーサル・アクセス時代における大学のプログラミング教育手法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18500745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関常磐会学園大学

研究代表者

寺川 佳代子  常磐会学園大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (20300303)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード情報教育 / 協調学習 / 情報リテラシ / プログラミング教育
研究概要

ユニバーサル・アクセス化が進む高等教育において社会的ニーズの増大している情報教育の効果的授業法に焦点を当てる.特に実践上で多くの課題を抱えるプログラミング教育を取り上げ協調学習・教材・PBL などを組み合わせた効果的な教授法の確立・自主的な学習を促進するための動機づけ方法・ユニバーサル・アクセス段階におけるプログラミング教育を効果的に行える観光デザインについて明らかにする.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 小規模私立大学でのグループ学習による情報教育の実践2008

    • 著者名/発表者名
      寺川佳代子, 喜多一
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 14

      ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [学会発表] Paired Learning of Dynamic Web Page Formatting2009

    • 著者名/発表者名
      寺川佳代子
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications
    • 発表場所
      Hawaii, America
    • 年月日
      2009-06-23
  • [学会発表] Facilitation of Collaborative Learning in Colleges under Universal Access Stage : Practice in Computer Literacy Courses2008

    • 著者名/発表者名
      寺川佳代子
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2008-07-01
  • [学会発表] 異なる専攻におけるグループ学習を用いた情報教育の効果の比較2007

    • 著者名/発表者名
      寺川佳代子
    • 学会等名
      情報処理学会第69回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-03-08
  • [学会発表] グループ学習による情報教育の試み-32006

    • 著者名/発表者名
      寺川佳代子
    • 学会等名
      情報処理学会第68回全国大会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2006-03-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi