• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

携帯電話型予習・復習支援システムによる家庭学習の習慣化

研究課題

研究課題/領域番号 18500747
研究種目

基盤研究(C)

研究機関四国大学

研究代表者

奥村 英樹  四国大学, 生活科学部, 准教授 (80233477)

キーワード教育工学 / 情報システム / システム開発 / 携帯電話 / 家庭学習 / m-Learning / モバイルラーニング / ドリル学習
研究概要

1、生徒の家庭学習の支援に関する調査
実践対象となる県内の高校(1校)において、生徒の家庭での学習状況や等について調査を行った。また、調査した結果をもとに、実践を依頼している高校の教員と勉強会を2回開催した。更に、生徒が必要としている学習環境についての検討会ももち、学校現場で必要としている機能などのヒアリングを行った。
2、システムの要件整理と仕様の確定、開発
調査やヒアリングの結果をもとにした、システムの要件整理と仕様の確定・開発を行った。ベースとなるシステムは既に平成17年度に作成しているが、携帯メールによるユーザ登録、生徒の希望する時間でのメールの送信、ランキング表示などの機能を追加した。また、開発に際しては、代表的な携帯電話会社(3社)の機種を入手し、画面表示やメール配信等の動作確認を行った。
3、実施環境の構築と実践準備
高校に提供するためのサーバとバックアップシステムを新たに導入し、県内の高校での勉強会において操作説明を行った。
4、実践と経過の分析
実践は、高校の定期試験に合わせて、6月下旬〜7月初旬と、12月初旬〜中旬に行った。実践期間終了後は、質問紙によるアンケート、あるいは携帯電話からのオンラインでのアンケート調査を、生徒と教員に行った。
5、実践結果の分析と評価
実践結果の記録とアンケートの分析を行い、システムの評価を行った。研究結果の報告として、11月に学会発表を行うとともに、3月に論文発表を行った。
システム活用のためのマニュアルも作成し、実践前に配布しながら順次改良を行ってきた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 携帯電話を利用した高校生向け予習・復讐支援システム(2)2007

    • 著者名/発表者名
      奥村英樹, 中原正治
    • 雑誌名

      四国大学紀要 A人文・社会科学編 27

      ページ: 8

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi