• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

空間情報技術の活用による歴史的景観の保全と復元に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500786
研究機関大阪工業大学

研究代表者

吉川 眞  大阪工業大学, 工学部, 教授 (80116128)

研究分担者 田中 一成  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (10330789)
キーワード空間情報 / 歴史的景観 / 地理情報システム / CAD / CG / モデル化
研究概要

多様な歴史的街並みが生きている関西地域において、歴史的景観を保全、復元、活用することを社会の要請と捉え、歴史的景観の保全と復元のために、各種の空間データを効果的に活用した分析・表現手法の開発を行うことを日的とする。GISとCAD/CGの両技術に加えて、RS(リモートセンシング)やGPS(汎地球測位システム)の技術を統合したシステムを構築し、またDMデータや航空機レーザ測量データ、さらには衛星画像といった多種多様な空間データを融合させることで各データのポテンシャルを引き出し、さまざまな観点から歴史的景観を分析・表現することにしている。今年度は、高槻城と城下について地物モデルの高度化を図ると共に、添景の拡充を進めた。その成果をもとに「高槻城3D映像」CGアニメーションを改訂し、市のホームページから発信している。
さらに高槻市とは淀川を挟んで左岸に位置する枚方市でも、歴史を活かした魅力ある街並みの形成を日指して「街なみ環境整備事業」が展開されている枚方宿地区を対象に歴史的街並みの変遷を分析・表現している。具体的には、1985年の建造物調査報告書や2001年の調査などをもとに過去を再現し、現状の街並みとの対比を行っている。なお、現状と過去の3次元都市空間モデルの構築には、既存の数値地図2500(空間データ基盤)や大阪府1/2,500ベクトル地図データのほか、国土交通省近畿地方整備局より淀川水系レーザ計測のDSMデータの提供を受けている。また、枚方宿地区は旧街道沿いに展開される典型的な街路景観であり、現状の街路空間を対象とした色彩分析を行うと共に、屋外広告物の影響分析などへも展開中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] デジタル高槻城2008

    • 著者名/発表者名
      吉川 眞
    • 雑誌名

      第2回文化遺産のデジタルドキュメンテーションと利活用に関するワークショップ予稿集

      ページ: 82-87

  • [雑誌論文] Restoration of the Takatsuki Castle2007

    • 著者名/発表者名
      Shin YOSHIKAWA
    • 雑誌名

      Proc.of 10th Intl.Conf.on ComPuters in Urban Planning Tand Urban Management(CUPUM2007) (CD-ROM)

      ページ: W1.88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディジタルシティとVR2007

    • 著者名/発表者名
      吉川 眞
    • 雑誌名

      都市計画 56巻6号

      ページ: 47-50

  • [学会発表] 街路空間の色彩分析2007

    • 著者名/発表者名
      山村 剛、吉川 眞、田中 一成
    • 学会等名
      土木学会第62回年次学術講演会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-09-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/civil/~design/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi