• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

メタボリック症候群のバイオマーカーとしてのコレステロール炎症性酸化物の新規同定

研究課題

研究課題/領域番号 18509001
研究種目

特別研究促進費

研究機関静岡県立大学

研究代表者

大島 寛史  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (80433209)

研究分担者 増田 修一  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40336657)
キーワードコレステロール / 活性酸素・窒素酸化物 / メタボリック症候群 / 慢性炎症
研究概要

動脈硬化症の危険性を高める要素の一つにメタボリック症候群があり、肥満に認められる肥大化した脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカインの作用による血管や脂肪組織の慢性炎症が重要な役割を果たしている。最近、慢性炎症下で好中球がオゾン様活性酸素を発生し、生体内のコレステロールと反応してオゾンに特異的な酸化物を生成すること、また、オゾン特異的コレステロール酸化物が粥状動脈硬化病変組織やアルツハイマー病変組織に存在していることが報告された。そこで、本研究では、コレステロールのオソン特異的酸化物の合成、化学的構造解析、高感度検出法の開発、活性化した好中球による生成、生物活性などについて検討を行った。オゾン発生器を用いてコレステロールを酸化することにより、2つの主要な生成物、3β-hydroxy-5-oxo-5,6-secocholesterol-6-al(secosterol)と3β-hydroxy-5β-hydroxy-B-norcholestane-6β-carboxaldehydeを合成した。これらオゾン酸化コレステロール類をdansylhydrazine誘導体とし、HPLC-蛍光検出器で高感度分析する方法を開発した。この方法を用いて、フォルボールエステルにより活性化した好中球様細胞が、活性化していない細胞に比べて、オゾン酸化コレステロール類をより多量に生成することを明らかにした。また、secosterolの生物活性を調べたところ、他の酸化コレステロールよりも低濃度(2-3μM)で、数種の細胞に対して毒性を示しアポトーシスを誘導した。この細胞死には、secosterolの細胞内への取り込みとそれに伴う細胞内での活性酸素種の生成が重要であることが明らかになった。現在、好中球によるコレステロールのオゾン酸化および細胞死誘導の分子機構についてさらに詳細に検討している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Oxidative and nitrative stress caused by subcutaneous implantation of a foreign body accelerate sarcoma development in Trp53+/- mice2007

    • 著者名/発表者名
      Tazawa, H., Ohshima, H., et al.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 28(1)

      ページ: 198

  • [雑誌論文] Evaluation of mutagenic activities of leachates in landfill sites by micronucleus test and comet assay using goldfish2007

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Y., Masuda, S., et al.
    • 雑誌名

      Mutat Res. 627(2)

      ページ: 178

  • [雑誌論文] 8-Nitroguanine, a product of nitrative DNA damage caused by reactive nitrogen species : formation, occurrence and implications in inflammation and carcinogenesis2006

    • 著者名/発表者名
      Ohshima, H., Sawa, T., Akaike, T.
    • 雑誌名

      Antioxidants & Redox Signaling 8(5-6)

      ページ: 1033

  • [雑誌論文] Analysis of urinary 8-nitroguanine, a marker of nitrative nucleic acid damage, by high-performance liquid chromatography-electrochemical detection coupled with immunoaffinity purification : Association with cigarette smoking2006

    • 著者名/発表者名
      Sawa, T., Ohshima, H., et al.
    • 雑誌名

      Free Radic. Biol. Med. 40(4)

      ページ: 711

  • [雑誌論文] Nitrative DNA damage in inflammation and its possible role in carcinogenesis2006

    • 著者名/発表者名
      Sawa, T., Ohshima, H.
    • 雑誌名

      Nitric Oxide : Biol. & Chem. 14(2)

      ページ: 91

  • [雑誌論文] Differences in oxidative stress dependence between gastric adenocarcinoma subtypes2006

    • 著者名/発表者名
      Bancel, B., Ohshima, H., et al.
    • 雑誌名

      World J. Gastroenterol 12(7)

      ページ: 1005

  • [雑誌論文] Utilization study of stems and leaves of Tienchi Ginseng. I. Anti-hypertensive effect of stems and leaves of Tienchi Ginseng on stroke-prone spontaneously hypertensive rat (SHRSP)2006

    • 著者名/発表者名
      Yanai, K., Masuda, S., et al.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem. 70(10)

      ページ: 2501

  • [雑誌論文] Changes in the mutagenic and estrogenic activities of 17beta-estradiol after treatment with nitrite.2006

    • 著者名/発表者名
      Masuda, S., et al.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem. 70(4)

      ページ: 890

  • [雑誌論文] Genotoxicity of acrylamide and glycidamide in human lymphoblastoid TK6 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama, N., Masuda, S., et al.
    • 雑誌名

      Mutat Res. 603(2)

      ページ: 151

  • [雑誌論文] Effect of Green Tea on the Formation of Nitrosamines, and Cancer Mortality2006

    • 著者名/発表者名
      Masuda, S. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Health Science 52(3)

      ページ: 211

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi