• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

複合センサデータを用いた大気粒子光学特性導出法の精密化と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18510017
研究機関近畿大学

研究代表者

佐野 到  近畿大学, 理工学部, 准教授 (10247950)

研究分担者 向井 苑生  近畿大学, 理工学部, 教授 (00097411)
キーワードエアロゾル / リモートセンシング / GLI / POLDER / ADEOS-2 / AERONET / SKYNET / SPRINTARS
研究概要

複合衛星搭載センサデータに基づく大気エアロゾル動態把握のため下記を実施した.
1. 衛星データの複合利用
ADEOS-II衛星搭載のGLI及びPOLDERセンサデータによるエアロゾル導出.
GLIデータで計測される近紫外,及び可視の2波長を利用し,バイオマス燃焼由来エアロゾル(吸収性エアロゾル)の識別を行い,POLDERセンサより大気エアロゾルによる複数波長における光学的厚さの導出,並びに粒径インデックスを取得した.
2. 衛星およびモデルデータの複合利用
衛星情報に加え,エアロゾル輸送モデルによるエアロゾルタイプ情報利用の試み.東京大学・九州大学・JAXAの協力により,NIES/CCSR/FRCGC AGCM/SPRINTARSによるモデル情報としてエアロゾルタイプ情報を参照し,POLDERセンサデータからのエアロゾル特性抽出を行い,リモートセンシングデータとモデル情報併用による効果を確認した.
3. 地上検証データ収集
衛星エアロゾルリモートセンシングの検証基盤として米国NASA/GSFCと協力し,大阪府東大阪市,和歌山県白浜町,石川県能登町にて連続大気計測を実施した.地上計測データのさらなる有効利用を行うため,NASA/GSFCが保有するAERONET基幹データベースを近畿大学において試験稼働を行った.また,千葉大学と共同で長崎県福江島にてSKYNET放射測器を稼働させ,越境汚染による大気エアロゾルを調査した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Retrieval algorithm based on combined use of POLDER and GLI data for biomass aerosols2009

    • 著者名/発表者名
      I. Sano
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌 29

      ページ: 54-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerosol and cloud validation system based on SKYNET observations : Estimation of shortwave radiation budget using ADEOS-II/GLI data2009

    • 著者名/発表者名
      T. Takamura
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌 29

      ページ: 40-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of the iterative solver in the discrete dipole approximation : Application to the orientation variation of irregularly shaped particles2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Okada
    • 雑誌名

      JQSRT 109

      ページ: 1461-1473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GOSAT衛星搭載イメージャーCAIを利用したエアロゾルと雲情報の抽出に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      中島映至
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌 28

      ページ: 178-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大気エアロゾルの光学特性と浮遊粒子状物質の相関解析2008

    • 著者名/発表者名
      向井苑生
    • 雑誌名

      エアロゾル研究 23

      ページ: 114-119

    • 査読あり
  • [学会発表] Atmospheric correction for land observing sensor AVNIR-22008

    • 著者名/発表者名
      S. Mukai
    • 学会等名
      SPIE Asia Pacific Remote Sensing Symposium
    • 発表場所
      ニューカレドニア
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] Improvement of PM2.5 analysis by using AOT and lidar data2008

    • 著者名/発表者名
      I. Sano
    • 学会等名
      SPIE Asia Pacific Remote Sensing Symposium
    • 発表場所
      ニューカレドニア
    • 年月日
      2008-11-18
  • [学会発表] Characteristics of atmospheric particles over urban city Osaka occasionally covered with photochemical smog2008

    • 著者名/発表者名
      I. Sano
    • 学会等名
      37th COSPAR
    • 発表場所
      カナダ
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] Complicated feature of atmospheric aerosols shown in the yellow sand events in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      S. Mukai
    • 学会等名
      37th COSPAR
    • 発表場所
      カナダ
    • 年月日
      2008-07-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi