• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

デュアル有機金属ガスを用いた電子線誘起蒸着による高保持力磁性ナノ構造の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18510103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

竹口 雅樹  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノ計測センター, 主幹研究員 (30354327)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード電子ビーム誘起蒸着(EBID) / 電子線ホログラフィー / 透過型電子顕微鏡 / ナノ構造
研究概要

既存の1種類のガスが導入できる超高真空SEMを改造し、2種類のガス導入できるデュアルガスシステムに拡張した。そしてFe(C_5H_5)_2とFe(CO)_5ガスを、分圧比を変えて同時導入しながら電子ビーム誘起蒸着(EBID)を行い、Fe含有炭素のナノロッドを形成した。Feは微結晶もしくはクラスター状で非晶質炭素母相の中に存在しており、ガス分圧比に応じてFeの濃度が変化していることがわかった。また電子線ホログラフィーにより、残留磁束密度が含有Fe濃度に比例して増減していることが明らかとなった。Fe(CO)_5と(CH_3)_3(C_5H_5)Ptの混合ガスを用いたEBIDでは、FeとPtがちょうど1:1の比率で含有するナノロッドを創製することができた。非晶質炭素母相の中にFeやPtが入り混じった状態のものだったが、これを600℃でアニールすることにより、ナノロッドはややグラファイト状のものに合金ナノ結晶粒子が鎖状に連なったような形態のナノロッドに変化した。合金ナノ結晶粒子はL10型のFePtであることが明らかとなった。また電子線ホログラフィーを用いてそのナノロッドの残留磁束密度を測定した結果、Fe含有ナノロッドの2-3倍の値を示し、FePt合金によって高保持力ナノ構造が得られたことを示唆していた。
有機金属ガスと酸素や水蒸気などの混合ガスでのEBIDでは、Fe(CO)_5の場合は、酸素よりもむしろ水蒸気の同時導入によって容易に酸化鉄ナノ構造が得られることが明らかとなった。酸化鉄は単結晶もしくは多結晶でFe_3O_4であることが明らかとなった。また、有機成分(炭素)をほとんどゼロにすることができることも確認できた。W(CO)_6では、Feほど結晶性は向上せず、有機物の含有も多かったことから、例えば触媒効果のようにFeとH_2Oの組み合わせが重要であると推察された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Nanostructure Fabrication by Electron-Beam-Induced Deposition with Metal Carbonyl Precursor and Water Vapor2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takeguchi,M.Shimojo and K.Furuya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      ページ: 6183-6186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanostructure Fabrication by Electron-Beam-Induced Deposition with Metal Carbonyl Precursor and Water Vapor2007

    • 著者名/発表者名
      M. Takeguchi, M. Shimojo, K. Furuya
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46

      ページ: 6183-6186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of a nano-magnet on a piezo-driven tip in a TEM sample holder2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takeguchi,M.Shimojo,R.Che and K.Furuya
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science 41

      ページ: 2627-2630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of nanostructures with different iron concentration by electron beam induced deposition with a mixture gas of iron carbonyl and ferrocene,and their magnetic properties2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takeguchi,M.Shimojo,K.Mitsuishi,M.Tanaka,R.Che and K.Furuya
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science 41

      ページ: 4532-4536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子線誘起蒸着(EBID)による磁性ナノ構造創製/電子線誘起蒸着(EBID)による磁性ナノ構造創製2006

    • 著者名/発表者名
      竹口雅樹、下条雅幸、古屋一夫
    • 雑誌名

      顕微鏡 41

      ページ: 127-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of a nano-magnet on a piezo-driven tip in a TEM sample holder2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takeguchi, M. Shimojo, R. Che, K. Furuya
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science 41

      ページ: 2627-2630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of nanostructures with different iron concentration by electron beam induced deposition with a mixture gas of iron carbonyl and ferrocene, and their magnetic properties2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takeguchi, M. Shimojo, K. Mitsuishi, M. Tanaka, R. Che, K. Furuya
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science 41

      ページ: 4532-4536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of magnetic nanostructures by electron beam induced deposition(EBID)2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takeguchi, M. Shimojo, K. Furuya
    • 雑誌名

      Kenbikyo(in Japanese) 41

      ページ: 127-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] TEM characterization of microstructure and composition of nanostructures formed by electron beam induced deposition with tetrakis(trifluorophoshine)-metal precursors2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takeguchi,M.Shimojo,M.Tanaka,K.Mitsuishi and K.Furuya
    • 学会等名
      20th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 発表場所
      Kyoto(Japan)
    • 年月日
      20071105-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] TEM characterization of microstructure and composition of nanostructures formed by electron beam induced deposition with tetrakis(trifluorophoshine) -metal precursors2007

    • 著者名/発表者名
      M. Takeguchi, M. Shimojo, M. Tanaka, K. Mitsuishi, K. Furuya
    • 学会等名
      20th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 発表場所
      Kyoto(Japan)
    • 年月日
      20071105-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Nanostructure fabrication by electron beam induced deposition with metal carbonyl precursor and water vapor2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takeguchi,M.Shimojo,K.Furuya
    • 学会等名
      19th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 発表場所
      Kamakura(Japan)
    • 年月日
      20061025-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Electron Holography Characterization of Nanostructures with Different Iron Concentations Formed by Electron Beam Induced Deposition2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takeguchi,R.Che,M.Shimojo and K.Furuya
    • 学会等名
      The 16th International Microscopy Congress(IMC16)
    • 発表場所
      Sapporo(Japan),
    • 年月日
      20060903-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Electron Holography Characterization of Nanostructures with Different Iron Concentations Formed by Electron Beam Induced Deposition2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takeguchi, R. Che, M. Shimojo, K. Furuya
    • 学会等名
      The 16th International Microscopy Congress(IMC16)
    • 発表場所
      Sapporo(Japan)
    • 年月日
      20060903-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Fabrication and Characterization of Magnetic Nanostructures with Different Iron Concentration2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takeguchi,M.Shimojo,R.Che and K.Furuya,
    • 学会等名
      Microscopy & Microanalysis 2006 Meeting
    • 発表場所
      Chicago(USA),
    • 年月日
      20060730-0803
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Fabrication and Characterization of Magnetic Nanostructures with Different Iron Concentration2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takeguchi, M. Shimojo, R. Che, K. Furaya
    • 学会等名
      Microscopy & Microanalysis 2006 Meeting
    • 発表場所
      Chicago(USA)
    • 年月日
      20060730-0803
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi