研究課題
基盤研究(C)
本研究ではミュータス用の微小蛍光検出器として、金属コートした微小構造体によるプラズモン増強蛍光を応用することを目的として研究を展開した。流路としてそのまま用いることが可能なPMMAを基板に用いることにし、ナノインプリンティングにより作製した底面径250nm、高さ750nm、ピッチ250nmのPMMA製ナノコーンアレイ表面をあらかじめタンニン酸で処理したうえで硝酸銀と還元試薬を用いて銀コートしてプラズモン媒体化した。末端にチオール基をもつ蛍光試薬で銀コートナノアレイの表面を修飾して落射蛍光顕微鏡で観測したところ、ナノコーンアレイ部分が平滑部と比較して50倍以上強い蛍光を示し、銀コートナノコーンアレイがファーフィールド光励起でプラズモン増強電場を発生する媒体として極めて優れていることが明らかになった。蛍光強度は液相銀コートの条件に対して極端に敏感であり、SEMによる観察では強い蛍光を示すものは表面が多孔質の特徴的な微細形態を示すことが明らかになった。次に、蛍光免疫分析のモデル実験として、マスクレス露光装置を用いて作製したPDMS製マイクロ流路で5mm角のナノコーンアレイ部分を覆い、マイクロフローシステムを用いて抗体固定化試薬と抗IgG抗体の溶液を順次流して抗IgG抗体をナノコーンアレイ表面に固定化した。蛍光顕微鏡下において、蛍光標識したIgG溶液をフローさせて蛍光強度を観測することにより、高感度かつ広い濃度範囲で免疫分析が可能であった。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)
Chem.Lett. 36
ページ: 544-545
光アライアンス 12
ページ: 24-28
Photo Alliance 12
Handai Nanophotonics. Nanoplasmonics from Fundamentals to Applications(ed by Kawata, S.; Masuhara, H.)(Elsevier, Amsterdam) 2
ページ: 153-184(Chap.8)
Design and Applications of Plasmonic Nano Materials(ed by S.Yamada)(CMC Press., Tokyo)
ページ: 239-250(Chap.18)