• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

対称性による双方向評価のモデル構築と分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18510121
研究機関静岡大学

研究代表者

関谷 和之  静岡大学, 工学部, 准教授 (60256667)

キーワード最適化モデル分析 / AHP / DEA / オペレーションズリサーチ
研究概要

本研究の目的は,「相互評価」に対する数理モデルの構築と解析手法の開発をするとともに,その応用分野を拡張することにある。そしてこの目的に沿って,定性的要因を扱う相互評価法であるAHPに対して,評価行列の新たな分析法である最小x自乗法の最適化モデル分析を開発した。従来AHPで用いられていた固有ベクトル法は順位逆転という欠点を有するが,本研究で開発した最小x自乗法はその欠点を克服し,さらに固有ベクトル法と同じくらいの計算努力で重要度が算出できることを明らかにした。簡単にさらに,AHPで開発した最小x2乗法はBradley-Terryモデルに適用可能であることを示した。Bradley-Terryモデルは対戦結果からチーム戦力の測定に活用されている統計モデルである。この発見により,AHP,BTモデルに対して共通の分析法によりスポーツでのチームカの測定が可能になった。そして,測定したチーム戦力の有効活用度を分析するためにDEAが効果的であることを検証した。
以上の研究成果は科学技術論文としてまとめ,EJOR,JORSJ等国内外の学術雑誌に掲載された。さらに,日本OR学会等やDEAシンポジウムでの口頭発表を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] On the existence of consensus weights of group decision DEA2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kuraoka, K. Sekitani
    • 雑誌名

      Proceedings of DEA symposium 2008

      ページ: 131-136

  • [雑誌論文] 例解ANP2007

    • 著者名/発表者名
      関谷 和之
    • 雑誌名

      オペレーションズリサーチ 52

      ページ: 567-571

  • [雑誌論文] Matrix Balancing Problem and Binary AHP2007

    • 著者名/発表者名
      K. Genma, Y. Kato, K. Sekitani
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE OPERATIONS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN 50

      ページ: 515-540

    • 査読あり
  • [学会発表] プロ野球球団の最大勝率算定と補強分析における確率的DEA2007

    • 著者名/発表者名
      関谷 和之
    • 学会等名
      日本OR学会研究部会「評価のOR」
    • 発表場所
      大阪中央電気倶楽部
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] プロ野球攻守別戦力活用の分析:不確定な入出力値をもつDEA2007

    • 著者名/発表者名
      河合 清登、関谷 和之
    • 学会等名
      日本オペレーションズリサーチ学会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 年月日
      2007-09-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi