• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

群知能を用いたメタヒューリスティックスの効率改善と組合せ問題への摘要

研究課題

研究課題/領域番号 18510132
研究機関青山学院大学

研究代表者

豊田 吉顕  青山学院大学, 理工学部, 教授 (50082839)

研究分担者 正道寺 勉  日本工業大学, 工学部, 准教授 (10118599)
矢野 文彦  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (00182395)
加藤 菊乃  青山学院大学, 理工学部, 助手 (40445177)
キーワード群知能 / メタヒューリスティックス
研究概要

現実の問題への適用を念頭に置き、主として種々の分野への適用の可能性を探った.その結果として次のような実績を上げることができた。
1.PSOの解の精度を上げるために,良い解の近傍には更によい解がある可能性が高いという想定のもとに、ある条件を満たしたときによい解の近傍を精査するルーチンを組み込み、ハイブリッド法を開発してPSOの効率向上を行った。
2.DEPOの配置問題を取り上げ、単独DEPOの配置問題,及び複数DEPOの配置問題に対してPSOを適用することによって短時間に精度のよい解を得ることができるようになった。
3.JSS問題をPSOを用いて効率良く解くアルゴリズムを提案した。その際にアクティブスケジュールしか生成しない、マシンがジョブを選ぶ、各マシンでその時点で処理できるジョブのうち優先順位の高いものを選ぶ等の工夫を行い、従来のアプローチと比べ処理時間が大幅に短縮できるとともに、問題のサイズが大きくなった場合には解の精度も向上した。
4.大量のデータを効率よく分類するための新しいクラスタリングアルゴリズムを提案した。これは既存のACCアルゴリズムにある条件の下で類似とみなされるデータを結合させる機能を追加することにより、従来のアルゴリズムに比べクラスタリング速度が大幅に向上し、大量データへの適用が可能になった。
5.PSOにおいて定義域からPARTICLEが飛び出した場合に,定義域内のどの点に戻すかによって解の収束に大きな影響を及ぼすことより、どの点に戻すのが最も効率的かを実験を通して提案し、更には著名なテスト関数を用いて確認している。
6.上記1.で提案されたPSOの解の近傍探索ハイブリッド法において、各種パラメータの組み合わせが解の精度と計算時間に大きな影響を及ぼすことから、その特性を明らかにし、組み合わせによる違いを調べ、テスト関数による数値実験で確認している、

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] An Improvement of Particle Swaml Optimization with A Neiborhood Search Algorithm2007

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yano, Tsutomu Shohdohji, and Yoshiaki Toyoda
    • 雑誌名

      Industrial Engineering and Management Systems 6

      ページ: 64-71

    • 査読あり
  • [学会発表] An Effective Pull-Back Point When a Member Goes out of the Search Domain in Particle Swarm Optimization2007

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yano, Tsutomu Shohdohji, Kikuno Kato, and Yoshiaki Tbyoda
    • 学会等名
      Proceedings of The 8th Asia Pacific Industrial Egineering&Management System Conference
    • 発表場所
      National Yunlin University of Science and Technology,Taiwan
    • 年月日
      2007-12-10
  • [学会発表] Determination of Parameter Values in the Neighborhood Search Algorithm of Particle Swarm Optimization2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Toyoda, Fumihiko Yano, Tsutomu Shohdohji, and Kikuno Kato
    • 学会等名
      Proceedings of The 8th Asia Pacific Industrial Engineering&Management System Conference
    • 発表場所
      National Yunlin University of Science and Technology,Taiwan
    • 年月日
      2007-12-10
  • [学会発表] An Improvement of Ant Colony Clustering Algorithm Based on Ant Behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Shohdohji, Natsuki Samura, Fumihiko Yano, Kikun Kato, and Yoshiaki Toyoda
    • 学会等名
      Proceedings of The 37th International Conference on Computers and Industrial Engineering
    • 発表場所
      Akexandria University,Egypt
    • 年月日
      2007-10-22
  • [学会発表] An Approach to Depot Location Problems Using PSO Clustering2007

    • 著者名/発表者名
      Yu Sawairi, Fumihilo Yano, Tsutomu Shohdohji, Kikuno Kato, Yoshiaki Toyoda
    • 学会等名
      Proceedings of the Eighth International Conference on Operations and Quantitative Management
    • 発表場所
      Assumption University,Thailand
    • 年月日
      2007-10-18
  • [学会発表] An Eflbctive Approach to Job-Shop Scheduling Using Particle Swarm Optimization2007

    • 著者名/発表者名
      Jiong Shen, Fumihiko Yano, Tsutomu Shohdohji, Kikuno Kato, Yoshiaki Toyoda
    • 学会等名
      Proceedings of the Eighth International Conferenceon Operations and Quantitative Management
    • 発表場所
      Assumption University,Thailand
    • 年月日
      2007-10-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi