研究課題/領域番号 |
18510149
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
堀野 定雄 神奈川大学, 工学部, 准教授 (80078310)
|
研究分担者 |
森 みどり 神奈川大学, 工学部, 助手 (50409900)
|
キーワード | 出会い頭事故 / 交差点視環境 / 交差点死角 / 視認距離 / カーブミラー / シミュレーション / 視認性 / 3次元コンピュータグラフィックス(3DCG) |
研究概要 |
1具体的成果 交通事故(2008)は77万件、負傷者95万人、死者5155人共に減少傾向にあるが、追突と出会い頭事故が1/4ずつで全体の5割以上を占める構造は依然不変で深刻である。今回、住民と行政の要望を受けて出会い頭事故頻発交差点(横浜市)を例にシミュレーションソフトを用いたカーブミラー検証と現地実験を実施、成果を得た。 (1)カーブミラー設置最適解シミュレーション:従来、現場設置は担当者の経験に頼っていた。カーブミラー新設又は補修(全国219万本の安全付加価値改善)両面で、交差点内水平位置、取付高や角度(俯角、水平角)を3DCGソフト活用により事前検討する実用手順を完成した。 (2)実験用ミラーによるフィールド実験:乗用車で搬送可能な自作携帯組立式カーブミラーを活用した簡便設置法を確立した。シミュレーション結果を反映し、実験用ミラーで非優先側から見た優先側道路の視認距離を最大化する最適設置案を確認した。シミュレーション結果と実験用カーブミラー鏡面像との一致度は高かった。 (3)ミラー角度微調整と鏡像変化:3DCGシミュレーションで、俯角を1度変えるだけで視認距離が10mも増える関係を発見した。これは生活道路に多い法定速度40km/h道路では視認時間1秒増加を意味し、事故未然防止上有意な差である。 (4)実車代替電池式高輝度LED3直列光源:路上で実車を使わないでカーブミラー性能を検証するローコストで人間工学的なミラー角度調整用光源を独自開発し、実用性を確認した。 2意義と重要性 (1)シミュレーションは軽敏な方法であり、再現性が高く、有効な手法である。 (2)カーブミラーを調節することで視認性を向上させ、事故を減らせることが分かった。 (3)既設安全装置であるカーブミラーをCG技術を応用した簡便法で首尾良く補修することで交差点視環境が向上し、出会い頭事故削減及び円滑な交通実現に貢献する。
|