研究課題/領域番号 |
18510149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
堀野 定雄 神奈川大学, 工学部, 准教授 (80078310)
|
研究分担者 |
森 みどり 神奈川大学, 工学部, 助手 (50409900)
|
研究協力者 |
久保 登 神奈川大学, 工学研究所高安心超安全交通研究所, 客員研究員
北島 創 (財)日本自動車研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | 出会い頭事故 / 交差点視環境 / 交差点隅切り / カーブミラー / 視認性 / 3次元コンピュータグラフィックス(3DCG) / 3DCGシミュレーション / ローテク・ローコスト改善 |
研究概要 |
交通事故の1/4を占める出会い頭事故の大半は生活道路無信号交差点で発生、主因はカーブミラー視認性不全、再発防止策は人間工学3原則に基づく「見える化」促進、ローテク・ローコストのカーブミラー調整で事故削減する事を多発交差点で確認した。俯角1度の微調整で視認距離10m、視認時間1秒も変動する事実を3DCGシミュレーションで発見、全国219万本カーブミラーの総点検と改善を目標に視認性向上簡便マニュアル作成の基礎を固めた。
|