• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ゲノム安定化領域の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18510173
研究機関城西大学

研究代表者

日比野 康英  城西大学, 薬学部, 教授 (10189805)

研究分担者 岡崎 真理  城西大学, 薬学部, 助教 (50272901)
神内 伸也  城西大学, 薬学部, 助手 (80433647)
キーワードヒトゲノム / 核マトリックス / DNA結合蛋白質 / 遺伝子発現 / MAR / SAR / バイオインフォマティクス / 転写因子
研究概要

バイオインフォマティックスの手法を用いてヒトゲノム中のMAR/SAR領域を推定し、生化学的手法によってこの領域が遺伝子の発現制御機能とどのように関連しているかを証明することを目的とした。これまでに多くの遺伝子のMAR/SAR領域を推定してきたが、その推定プログラムの信頼性が確保できたため、実際の遺伝子に焦点を当て、核マトリックス蛋白質P130と遺伝子発現との関連について調査することにした。本年度は、転写因子としてNF-κBが関与するP-糖蛋白質遺伝子に焦点をあて項目1〜3を実施することにした。
1.P-糖蛋白質遺伝子のMAR/SAR領域とNF-κB結合領域の推定
我々はすでに、薬物代謝、薬物排泄ポンプ、細胞周期、酸化ストレスなどの機能に関与する遺伝子のMAR/SAR領域を推定しており、本年度は薬物治療に重要な薬物の排泄ポンプとしての機能を示すP-糖蛋白質遺伝子に焦点をあて、その遺伝子の発現機構について解析することにした。まず、ヒトゲノムDNAの配列情報からバイオインフォマティックスに基づいた解析方法に従って、P-糖蛋白質遺伝子のMAR/SAR領域と転写因子NF-κB結合コンセンサス配列を推定した。その結果、P-糖蛋白質遺伝子には3種類のMAR/SAR配列とNF-κB結合コンセンサス配列の存在が確認できた。
2.NF-κB結合領域の同定
転写上流5000塩基の領域からNF-κB結合部位を以下の方法で同定した。
抗NF-κB抗体を用いたクロマチン免疫沈降(ChIP)による同定
抗NF-κB抗体によるChIPアッセイで得られた画分に含まれるDNAを、あらかじめ設計したプライマーを用いて領域を絞り込み、上流4kおよび1kの2ケ所に結合していると考えられる領域を明らかにした。現在、結合部位をフットプリント法で解析中である。
3.MAR/SAR領域の推定とP130およびNF-κBとの相互作用
MAR/SAR推定領域に相当するプライマーセットの設計とともに、以下の方法で相互作用を検討中
抗P130抗体を用いたクロマチン免疫沈降(ChIP)による同定
抗P130抗体によるChIPアッセイで得られた画分に含まれるDNAを、あらかじめ設計したプライマーを用いて領域を絞り込み、NF-κBの存在について確認中である。また、そのカウンターパートを実施中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of pioglitazone on stearoyl-CoA desaturase in obese Zucker fa/fa rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Toyama T., Kudo N., Hibino Y., Mitsumoto A., Nishikawa M., Kawashima Y.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 104

      ページ: 137-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of a water-soluble extract from culture medium of Ganoderma lucidum(Rei-shi)mycelia on postprandial blood glucose elevation in mice and additional effect with α-glucosidase inhibitor.2007

    • 著者名/発表者名
      Usui, T., Okazaki, M., Kamiuchi, S., Suzuki, F., Iizuka, H., Hibino, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Nutrition and Food Science 60

      ページ: 249-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue distribution and hepatic subcellular distribution of perfluorooctanoic acid at low dose are different from those at high dose in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Kudo, N., Sakai, A., Mitsumoto, A., Hibino, Y., Tsuda, T., Kawashima, Y.
    • 雑誌名

      Biological&Pharmaceutical Bulletin 30

      ページ: 1535-1540

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of gene expression of P-glycoprotein associated with oxidative stress.2007

    • 著者名/発表者名
      Kamiuchi, S., Takayama, T., Iwabuchi, R., Usui, T., Okazaki, M., Hibino, Y.
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
  • [図書] 栄養科学イラストレイテッド生化学:遺伝子発現とその制御2007

    • 著者名/発表者名
      日比野 康英
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi