研究課題
基盤研究(C)
生物活性天然物の立体化学は、生物活性の本質の解明や医薬農薬開発への応用開発等に必要不可欠な情報である。一方、強力な生物活性を有し医薬品等各方面への開発が期待されながら、希少な天然物が存在する。これらは、希少さ故、構造情報が平面構造ないし部分的な相対配置に留まる場合が多い。また、希少さの合成供給による克服が求められるが、前提として合成化学的な立体構造解明が必要となる。本研究では、新たに創案した部分構造マクロサイクル化・NMR比較による大環状化合物全体の立体構造を推定する方法論を検証すべく、強力な生物活性を持つ一方で立体構造が未知の大環状ポリエーテルマクロライド天然物ゴニオドミンA(GDA)を対象として、全立体化学の解明と全合成を検討した。平成18年度は、GDAのBC環の合成法を開拓し、すでに相対立体化学が明らかなA環と連結して、ABC環の可能な3つのジアステレオマーをそれぞれ立体選択選択的に合成した。天然物のNMRとの比較により、相対配置に関する知見を得た。平成19年度は、AB環とCDE環セグメントを合成し、これらを連結・スピロアセタール化してABCDE環を構築すべく検討した。CDE環セグメント合成において、C環C15位の立体化学の構築に困難を極めたが、DE環Weinrebアミドのアルキル化・還元経路による立体選択的構築法を見出すことが出来た。よって、ABCDE環をマクロサイクル化するための基礎が確立した。また、ごく最近、東北大の佐々木教授により天然物のGDAの絶対配置が提案され、天然物のABC環は、平成18年度に申請者が合成したABC環の非マクロサイクルモデルのうちの一つのスピロアセタール部のエピ体であることが判った。すなわち、天然物のスピロアセタールはマクロライド構造に組み込まれて初めて実現できる立体化学を持つことが、申請者のモデル系との比較考察によって、明らかになった。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)
Tetrahedron Letters 49
ページ: 233-237
Tetrahedron Letters 49(印刷中)
Tetrahedron Lett. 49,(2)
ページ: 3242-3247
Bulletin of the Chemical Society of Japan 80
ページ: 1173-1186
Bull. Chem. Soc. Jpn. 80,(6)
Tetrahedron 62
ページ: 7408-7435
Tetrahedron 62,(31)