• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

部分構造マクロサイクル化によるポリエーテルマクロライド類の合成化学的立体化学解明

研究課題

研究課題/領域番号 18510179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物分子科学
研究機関北海道大学

研究代表者

藤原 憲秀  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (20222268)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワードゴニオドミンA / 生物活性天然物 / 立体構造決定 / ポリエーテルマクロライド / マクロサイクル化 / 大環状アナログ / 配座の束縛 / NMR解析
研究概要

生物活性天然物の立体化学は、生物活性の本質の解明や医薬農薬開発への応用開発等に必要不可欠な情報である。一方、強力な生物活性を有し医薬品等各方面への開発が期待されながら、希少な天然物が存在する。これらは、希少さ故、構造情報が平面構造ないし部分的な相対配置に留まる場合が多い。また、希少さの合成供給による克服が求められるが、前提として合成化学的な立体構造解明が必要となる。本研究では、新たに創案した部分構造マクロサイクル化・NMR比較による大環状化合物全体の立体構造を推定する方法論を検証すべく、強力な生物活性を持つ一方で立体構造が未知の大環状ポリエーテルマクロライド天然物ゴニオドミンA(GDA)を対象として、全立体化学の解明と全合成を検討した。
平成18年度は、GDAのBC環の合成法を開拓し、すでに相対立体化学が明らかなA環と連結して、ABC環の可能な3つのジアステレオマーをそれぞれ立体選択選択的に合成した。天然物のNMRとの比較により、相対配置に関する知見を得た。平成19年度は、AB環とCDE環セグメントを合成し、これらを連結・スピロアセタール化してABCDE環を構築すべく検討した。CDE環セグメント合成において、C環C15位の立体化学の構築に困難を極めたが、DE環Weinrebアミドのアルキル化・還元経路による立体選択的構築法を見出すことが出来た。よって、ABCDE環をマクロサイクル化するための基礎が確立した。また、ごく最近、東北大の佐々木教授により天然物のGDAの絶対配置が提案され、天然物のABC環は、平成18年度に申請者が合成したABC環の非マクロサイクルモデルのうちの一つのスピロアセタール部のエピ体であることが判った。すなわち、天然物のスピロアセタールはマクロライド構造に組み込まれて初めて実現できる立体化学を持つことが、申請者のモデル系との比較考察によって、明らかになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of the DE-ring of goniodomin A and prediction of its natural relative stereochemistry2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 49

      ページ: 233-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the ABC-ring models of goniodomin A: preference for the unnatural configuration at Cll of the BC-ring in a non-macrocyclic model system2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 49(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the DE-ring of goniodomin A and prediction of its natural relative stereochemistry.2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri, Kenshu Fujiwara, Hidetoshi Kawai, Takanori Suzuki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 49,(2)

      ページ: 233-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Synthesis of the ABC-ring models of goniodomin A: preference for the unnatural configuration at C11 of the BC-ring in a non-macrocyclic model system.2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri, Kenshu Fujiwara, Hidetoshi Kawai, Takanori Suzuki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 49,(2)

      ページ: 3242-3247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Synthesis and Relative Stereochemistry of the A-and F-ring parts of Goniodomin A2007

    • 著者名/発表者名
      Kenshu Fujiwara
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 80

      ページ: 1173-1186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and relative stereochemistry of the A-and F-rings of goniodomin A.2007

    • 著者名/発表者名
      Kenshu Fujiwara, Jota Naka, Takahiro Katagiri, Daisuke Sato, Hidetoshi Kawai, Takanori Suzuki
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80,(6)

      ページ: 1173-1186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Convergent synthesis of the common FGHI-ring part of ciguatoxin2006

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Takizawa
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62

      ページ: 7408-7435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Convergent synthesis of the common FGHI-ring part of ciguatoxins.2006

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Takizawa, Kenshu Fujiwara, Eriko Doi, Akio Murai, Hidetoshi Kawai, Takanori Suzuki
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62,(31)

      ページ: 7408-7435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] ゴニオドミンAのABC環部分の合成2007

    • 著者名/発表者名
      片桐隆廣
    • 学会等名
      日本化学会第87春季年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Synthesis of the ABC-ring of goniodomin A2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katagiri, Kenshu Fujiwara, Hidetoshi Kawai, Takanori Suzuki
    • 学会等名
      87th Spring Meeting of the Chemical Sciety of Japan
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi