• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

癌治療を目指したアポトーシス関連タンパクの光機能化と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18510184
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

遠藤 政幸  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教授 (70335389)

キーワードアポトーシス / DNA断片化因子 / カスパーゼ-3 / 光化学 / 非天然アミノ酸 / 胞外翻訳反応 / 癌治療 / 細胞導入
研究概要

アポトーシス(プログラムされた細胞死)の誘導による癌細胞の除去を目的とし、最終段階で働くDNA分解酵素であるDNA断片化因子を光機能化し、その活性を光照射によって制御すること方法の確立を検討した。DNA断片化因子はCaspase activated DNAase(CAD)その阻害タンパク(ICAD)からなりアポトーシスシグナル伝達の上流にあるプロテアーゼcaspase-3によるICADの位置特異的な切断(117と224残基)によりCADが活性化される。このため、このICAD特異的な切断位置に光分解性の4,5-dimethoxy-2-nitrophenylglycine(DMNpg)をペプチド主鎖に導入し光化学反応によりICADの切断とCADの活性化を試みた。
第一に、天然型のヒト由来ICAD/CADの細胞外翻訳反応による発現と酵素活性の保持については報告がないため、その活性化方法について検討した。哺乳類細胞であるウサギの網状赤血球細胞抽出物を用いて、PCRで増幅したICADとCADのcDNAから細胞外転写翻訳反応で共発現を行うと、目的のICADとCADの発現が見られた。このICADとCADを共発現した複合体にcaspase-3を添加し、ICADの切断を行うと特異的な切断が見られ、プラスミドDNAと反応させるとDNAの分解が見られた。よって、この実験系で天然型のICAD/CAD複合体が合成でき、活性を保持させることが可能であることが明らかとなった。次に、ICADの117番目への位置特異的なDMNpg基の導入を4塩基コドンと細胞外翻訳反応によって行った。DMNpgは有機化学的手法で合成し、核酸2量体であるpdCpAと結合し、さらに4塩基アンチコドンをもつtRNA(-CA)にRNA ligaseによって結合し、目的とするDMNpg-tRNAを合成した。これを用いて、ICADの117番目を4塩基コドンCGGGに変異させたcDNAをPCRで増幅し、上記の細胞外転写翻訳反応で発現を行った。その結果、DMNpg-tRNAが存在しないときでは全長のICADが合成されないのに対して、DMNpg-tRNAを加えると、全長のICADの生成がみられた。このことから117番目にDMNpgが導入されたICADの合成が行われた。また、ICAD/CADの共発現系でも同様に、DMNpg-tRNA存在下で全長のICADが生成することから、Npg-ICAD/CAD複合体の合成が行えた。DMNpgモノマーへ光照射(366nm、0℃)を行うと速やかに、DMNpgの分解が見られることから、Npg-ICAD/CAD複合体への同条件での光照射によって、ICAD117位の切断とCADの活性化が行えるものと考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular Design of DNA Supramolecular Structures for the Creation of DNA Nanostructures and Functional Nanomaterials2007

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, T.Majima
    • 雑誌名

      Soft Nanomaterials (in press)

  • [雑誌論文] Pyrene-Stacked Nanostructures Constructed in the Recombinant Tobacco Mosaic Virus Rod Scaffold2006

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, H.Wang, M.Fujitsuka, T.Majima
    • 雑誌名

      Chemistry,A European Journal 12

      ページ: 3735-3740

  • [雑誌論文] Thermodynamic properties of branched DNA complexes with full-matched and mismatched DNA strands2006

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, T.Majima
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 2329-2331

  • [雑誌論文] Detection of the Local Structural Changes in the Dimer Interface of BamHI Initiated by DNA Binding and Dissociation Using a Solvatochromic Fluorophore2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nakayama, M.Endo, M.Fujitsuka, T.Majima
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 110

      ページ: 21311-21318

  • [図書] 化学フロンティア18「ゲノム化学の最前線」2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤政幸
    • 出版者
      化学同人(印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi