• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

外来海産軟体動物2種が在来生物群集に及ぼす影響の実験的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18510208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関奈良大学

研究代表者

岩崎 敬二  奈良大学, 教養部, 教授 (60278877)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード海洋保全 / 海洋生態 / 動物 / 外来海産生物 / 生態学
研究概要

外来海産軟体動物であるコウロエンカワヒバリガイ(二枚貝)とシマメノウフネガイ(巻貝)が、在来生物に及ぼす影響を実験的に解明した。前者については、和歌山県紀ノ川河口の潮間帯で除去実験を行い、在来種のドロフジツボを被覆して殺し、潮間帯下部の生物群集の様相を一変させていることを明らかにした。外来海産二枚貝が在来生態系に大きな影響を及ぼしている例として、世界で二例目の発見である。後者については室内実験を行い、宿主である在来巻貝の移動を抑制する傾向を検出できたが、在来巻貝の成長を阻害するという当初の仮説を支持する結果は得られなかった。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 日本の外来海洋生物の分布拡大と被害 : ムラサキイガイを例として2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 雑誌名

      月刊地理 54巻3号

      ページ: 42-46

  • [雑誌論文] 法律で無視された日本の海の外来生物問題2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 雑誌名

      季刊エブオブ 30巻夏号

      ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 外来淡水産無脊椎動物に関する特定外来生物の選定過程と研究上の問題点について2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 雑誌名

      陸水学雑誌 68

      ページ: 497-500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本に移入された外来海洋生物と在来生態系や産業に対する被害について2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 73(6)

      ページ: 1121-1124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生態系サービスの視点からみた移入種問題と今後の展開2007

    • 著者名/発表者名
      堀正和・浜口昌巳・岩崎敬二・大越和加
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 73(6)

      ページ: 1155-1159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における海産外来生物問題と公的機関の対応2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報 54巻1号

      ページ: 17-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ムラサキイガイMytilus galloprovincialis Lamarckの日本での初発見記録と侵入初期における分布について2006

    • 著者名/発表者名
      石田惣・岩崎敬二・桑原康裕
    • 雑誌名

      Venus(日本貝類学会誌) 64巻3号

      ページ: 151-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外来付着動物と特定外来生物被害防止法2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 雑誌名

      Sessile Organisms 23巻1号

      ページ: 13-24

  • [雑誌論文] 分子遺伝マーカーを用いて外来生物の侵入生態を探る : 生態系管理への適用可能性

    • 著者名/発表者名
      西川潮・米倉竜次・岩崎敬二・西田睦・河村功一・川井浩史・国立環境研究所環境リスク研究センター
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 (印刷中)

      ページ: 58

    • 査読あり
  • [学会発表] 外来二枚貝コウロエンカワヒバリガイが在来種に及ぼす影響について : 人工護岸壁の場合2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 学会等名
      第56回日本生態学会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2009-03-18
  • [学会発表] 密航する海の生物たち : 外来海洋生物の日本での現状と対策2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 学会等名
      京都大学・神戸大学合同市民公開講座「人と海のかかわり」第1回「海上輸送と生物多様性」
    • 発表場所
      メルパルク京都
    • 年月日
      2009-01-31
  • [学会発表] 農業をする貝と資源を搾取する貝の競争と共生 : 岩礁性潮間帯群集の種間相互作用について2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 学会等名
      奈良女子大学共生センター主催「生物にみる共生 : 奈良からの発信」
    • 発表場所
      奈良女子大学講堂
    • 年月日
      2008-12-07
  • [学会発表] 海産・淡水産無脊椎動物の分布把握状況と関連学会の取組2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会自由集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] イシマキガイの小河川における集団溯上と移動分散様式2007

    • 著者名/発表者名
      小林哲・岩崎敬二
    • 学会等名
      日本貝類学会平成19年度大会
    • 発表場所
      豊橋市自然史博物館
    • 年月日
      2007-04-21
  • [学会発表] 博物館標本から検証するムラサキイガイの初侵入年代と分布拡大過程2006

    • 著者名/発表者名
      石田惣・岩崎敬二・桑原康裕
    • 学会等名
      2006年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島県立産業技術交流センター
    • 年月日
      2006-09-29
  • [学会発表] 外来海産生物はなぜ特定外来生物に選定されないのか? 特定外来生物被害防止法における付着生物の位置付けについて2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 学会等名
      第13回日本付着生物学会研究集会招待講演
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2006-04-05
  • [図書] Human-mediated introduction of marine organisms in Japan : a review . In : Assessment and Control of Biological Invasion Risks (eds. F. Koike et al.)2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, Keiji
    • 総ページ数
      104-112
    • 出版者
      IUCN, Gland and SHOUKADOH Book Sellers, Tokyo
  • [図書] 第23章外来生物による生物多様性の撹乱と保全.「海洋の生命史:海洋生命系のダイナミクスシリーズ第1巻」(西田睦編集)(印刷中)

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 出版者
      東海大学出版会,東京
  • [図書] 第9章サキグロタマツメタをめぐる法律と国際問題.「海のブラックバス:サキグロタマツメタ」(大越健・大越和加編集)

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 出版者
      恒星社厚生閣,東京(印刷中)
  • [図書] 日本の外来海洋生物その現状.「海の越境者たち:外来海洋生物の過去・現在・未来」(日本プランクトン学会・日本ベントス学会編集)(印刷中)

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二
    • 出版者
      東海大学出版会,東京

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi