研究概要 |
本研究の目的は、セミパラチンスク核実験近郊住民による被ばく証言の内容分析および広島・長崎被爆証言との比較検討を行い、セミパラチンスク地区における核被害の実態を明らかにすることである。この目的のために、本年度は以下の研究を行った。 1.2006年8月、セミパラチンスク核実験場の北に位置するレビャジェンスキー地区の4村で証言収集調査を実施した。核実験にまっわる体験、心残りなこと、現在の生活環境に対する要望等を自由に記述してもらった。237名から回答を得た。現在、入力作業中。 2.上記調査と同時に現在の健康状態(心的状況を含む)に関するアンケート調査も実施した。261人から回答票を得た。現在集計中。 3.比較検討のためのデータである広島・長崎被爆証言(朝日新聞実施「被爆60年アンケート調査」の証言)の入力作業を開始した。現在、約6割(4700人分)の証言を入力した。 4,これまでセミパラチンスクで収集した健康状態に関するアンケート・証言、広島・長崎被爆証言を用い、セミパラチンスク地区住民の放射線障害に関する検討と広島長崎原爆被爆者の「こころ」と「くらし」における被害の実態を考察した。これらの研究成果の一部は、ジャーナルにまとめた他、次の学会・国際会議で報告した。 (1)第47回原子爆弾後障害研究会、長崎原爆資料館、2006年6月4日 (2)International Conference,"Actual Ecological Problems and Ways for Solve Them" October 26-27,2006,Semipalatinsk, Kazakhstan{招待講演} 次年度前半期においては、主に朝日新聞証言の入力を完成させる。後期においては、セミパラチンスク証言と広島・長崎証言との比較検討を行い、セミパラチンスク地区の核被害の実態を考察する。
|