• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

生態学的哲学と環境存在論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18520026
研究機関立教大学

研究代表者

河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)

キーワードジェームズ・J・ギブソン / 心の哲学 / 環境存在論 / モーリス・メルロ=ポンティ / 生態学的心理学 / 脳神経倫理(学) / 環境倫理(学) / 道徳実在論
研究概要

本研究は、J・J・ギブソンの生態学的心理学に包含される認識論・存在論を哲学的に敷術し、生態学的(エコロジカルな)立場の哲学の確立を目指すものである。従来は知覚論・認識論に限定されていた生態学的リアリズムを、(1)生態学的心理学と身体-環境の存在論、(2)社会環境論・科学技術環境論、(3)道徳実在論と環境倫理学として展開した。本年度の成果は、4冊の著書、2本の雑誌論文、8回の学会発表(内、国際学会6回)として公表した。編著『環境のオントロジー』は、(1)の研究に相当し、生態学的心理学と存在論の融合を試みた本科研費研究の最大の成果である。本研究がひとつの学際的な学問分野として成立可能であること示せた。単著『暴走する脳科学』は(2)に関わり、脳科学のあり方を生態学的立場から批判的に検討したものである。パリ第七大学での国際フォーラム、ソウル国立大学での公演も、同様に、脳神経倫理という新しい応用倫理の分野に生態学的視点を導入することを試みた。『岩波講座哲学』所収「脳から身体・環境へ」は、(1)の「心の哲学」分野の研究に相当する。同様の趣旨の研究を、フランス、スルジー・ラ・サルでの国際フォーラム、東京大学グローバルCOEでの国際ワークショップにおいて発表した。岩波『思想』論文、国際メルロ=ポンティ・サークルと韓国現象学会で発表では、いずれも、メルロ=ポンティと生態学的心理学との関係性について論じた。『思想』論文は(3)の環境倫理問題に、国際メルロ=ポンティ・サークル、韓国現象学会での発表は、(3)の道徳実在論について言及した。共訳『質的心理学研究法入門』は、心理学の新しい方法論としての質的研究を網羅的に紹介したもので、生態学的立場に関係する方法がある。
以上の成果は、当初の研究目標にかんがみて質量ともに十二分なものであり、本研究は非常に大きな成功を収めたと判断する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 知覚と生態学的環境の誕生 : メルロ=ポンティの存在論が示唆するもの2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      思 想 1015

      ページ: 165-182

  • [雑誌論文] 拡張した心と脳科学2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 雑誌名

      大航海 70

      ページ: 84-91

  • [学会発表] 自閉症スペクトラムの障害本質とその教育法に関する生態学的立場からの解釈2009

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      第20回日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学, 百206教室
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] An Ontology for Perception2009

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      Philosophy of Perception : Being in the World, 東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)主催ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館4階
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] Personality and Morality in Merleau-Ponty's philosophy2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      30^<th> Korean Society for Phenomenology
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, South Korea
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] Depth perception and Embodied Memory : A Perspective from Merleau-Ponty and Ecological Psychology2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      Lecture at Seoul National University
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, South Korea
    • 年月日
      2008-11-28
  • [学会発表] “Hyoi (possession)and morality2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      Ver une nouvelle philosophie du corps : Centenaire de la nalssance de Maurice Merleau-Ponty
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] La neuroethique et la psychologisation de la societe japonaise2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      Autour du Corps Humain : Bioethique comparee France-Japon
    • 発表場所
      Universite Paris-Diderot, Paris, France
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] Qu'y a-t-il dans le cerveau? Philosophie du mental ecologique2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      Etre vers la vie (生への存在), Colloque a Cerisy-la-Salle
    • 発表場所
      Cerisy-la-Sall, France
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] 環境・文学・変身 : ギブソン心理学とロートレアモン伯爵2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也
    • 学会等名
      日本近代文学会2008年度大会
    • 発表場所
      東洋大学井上円アホール
    • 年月日
      2008-05-25
  • [図書] 暴走する脳科学 : 哲学・倫理学からの批判的検討2008

    • 著者名/発表者名
      河野 哲也
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      光文社(新書)
  • [図書] 岩波講座哲学第5巻(心/脳の哲学)2008

    • 著者名/発表者名
      村田純一編
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 環境のオントロジー2008

    • 著者名/発表者名
      河野哲也, 染谷昌義, 齋藤暢人編
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 質的心理学研究法入門 : リフレキシビティの視点2008

    • 著者名/発表者名
      P. バニスター, 他, 五十嵐靖博, 河野哲也監訳
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi