• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

19世紀フランス美術史における「共同制作」の位相

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関山形大学

研究代表者

阿部 成樹  山形大学, 人文学部, 准教授 (90270800)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード美術史 / 近代 / フランス
研究概要

19世紀フランスにおける芸術家たちの共同制作について、総合的な見地から検討を行い、その性格の変遷を歴史的に見るとともに、理論的な視座から意味づけと分析を試みた。その結果、共同制作の意味合いは、流派内での図像の共有、やり取りといった情報交換の色彩が強いものから、様式上の共同研究へと移り変わったことが見て取られた。またタルドによる模倣に基づく社会理論により、そうした相互参照としての共同制作のあり方を、近代社会の組成そのものと実質的に関係づけて論じる可能性が新たに見いだされた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 追悼の政治-ジャック=ルイ・ダヴィッド《マラーの死》について2008

    • 著者名/発表者名
      阿部成樹
    • 雑誌名

      『表象』表象文化論学会編 第2号

      ページ: 190-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 手仕事と個-オクタヴ・タッセールのアトリエ図2007

    • 著者名/発表者名
      阿部成樹
    • 雑誌名

      西洋美術研究(三元社) 第13号

      ページ: 73-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 響きあうかたち-アンリ・フォシヨンと同時代の知的潮流2007

    • 著者名/発表者名
      阿部成樹
    • 雑誌名

      『美術史』美術史学会編,第162冊 第56巻第2号

      ページ: 397-410

    • 査読あり
  • [学会発表] フォシヨンとクローバー-「超有機体論」をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      阿部成樹
    • 学会等名
      日仏美術学会ワークショップ「1920-30年代の美術史家と美術批評家-フランス美術史編纂の歴史研究試論」
    • 発表場所
      於目仏会館
    • 年月日
      2008-12-20
  • [図書] ルネサンス美術館2008

    • 著者名/発表者名
      石鍋真澄, 他(編著)、阿部成樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      450-451
    • 出版者
      小学館

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi