• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

耳鳥齋と大坂の戯画

研究課題

研究課題/領域番号 18520108
研究機関関西大学

研究代表者

中谷 伸生  関西大学, 文学部, 教授 (90247891)

キーワード耳鳥齋 / 戯画 / 大坂 / 中村芳中 / 月岡雪鼎 / 江戸 / ユーモア / 漫画
研究概要

日本の近世絵画において、これまでほとんど研究がなされなかった大坂の戯画を採り上げ、江戸時代絵画史の重要な一領域を研究した。耳鳥齋(1751年以前-1803年頃、俗名松屋平三郎)は、江戸時代中期、商人の町として賑わう大坂で戯画作者として名をはせた画家である。京町堀で商いをする傍ら、絵画や浄瑠璃を嗜み、とりわけ戯画の世界で異才を放った。京都や江戸に比べ、大坂はアカデミズムとは一線を画す土地柄であるが、商人の町ならではの自由闊達な気風は、狩野派などの職業画家とは一味違う多彩な画家を輩出した。そして、耳鳥齋もまた、大坂的趣味を戯画で表現した、いわば「笑いの奇才」である。芝居絵から風俗画、あるいは版本に至るまで、作品は略筆ながらも当意即妙というべき適確さと「おかしみ」とを合わせもち、「世界ハ是レ即チーツノ大戯場」と堅苦しい世間を批判した。この研究では、美術館・個人所蔵家を徹底して調査し、真贋の問題を解明しながら資料整理を進め、耳鳥齋と大坂の戯画について新知見を得ることに成功した。また、東アジアにおける戯画の状況を把握するため、中国へも調査に出かけ、版本など多くの比較資料を収集することができた。今回は、代表作「別世界巻」や「仮名手本忠臣蔵」などの肉筆画に、『絵本水や空』といった版本を加え、その画業の全貌を調査研究した。また、中村芳中や月岡雪鼎らによる人物戯画、さらには漫画の元租ともいえる鳥羽絵をも交えて大坂の戯画の系譜を浮き彫りにした。以上、きわめて独創的な研究成果が上がったと考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 富岡鐵齋筆「巌栖谷飲図」考2008

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究 3号

      ページ: 319-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大阪の絵画と東アジア2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 雑誌名

      視覚都市大阪の美術 1号

      ページ: 13-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近代の日本画と台湾の膠彩画2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 雑誌名

      東亜文化交流与経典詮釈 1号

      ページ: 31-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸から運ばれた《唐獅子図》-狩里予常信工房による妙心寺退蔵院障壁画残欠2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 14号

      ページ: 104-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一九三〇年代の日本画と台湾の画家陳進-植民地支配のイデオロギーと美術2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 雑誌名

      南島史学 70号

      ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 菅原布寿史-束アジアの源泉から蘇る現代の意匠2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 16号

      ページ: 18-25

    • 査読あり
  • [学会発表] 大坂画与明清画-論東亜美術史構想2008

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 学会等名
      第5回日本漢学国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・国立台湾大学
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 日本の文人画と東アジア-"文人画"か"南画"か2008

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 学会等名
      国際シンポジウム.東アジアの文人世界
    • 発表場所
      関西大学アジア文化交流研究センター
    • 年月日
      2008-01-19
  • [学会発表] 近代的日本画与台湾的膠彩画2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 学会等名
      東亜文化交流与経典詮釈国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・国立台湾大学
    • 年月日
      2007-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 狩野永岳与中国文化2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 学会等名
      第二回伝統中国研究国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・上海社会科学院
    • 年月日
      2007-07-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 一九三〇年代の日本画と台湾画家陳進2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 伸生
    • 学会等名
      静宜大学「日本学与台湾学」国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・静宜大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi