• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

上代文学における漢字使用の総体的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520124
研究機関大阪府立大学

研究代表者

村田 右富実  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (30244619)

キーワード万葉集 / 上代文学 / 漢字 / 古事記 / 日本書紀 / 風土記 / 続日本紀宣命
研究概要

昨年度に引き続き、上代文学における漢字使用の総体的様相を探るため、デファクト・スタンダードとなるべき平準化されたユニコード版テキストファイルの作成を続けている。『万葉集』については研究に十分耐えうるファイルが完成した。『古事記』、『日本書紀』、『風土記』はすでに第一校正まで終了した。また、続日本紀宣命についても同様のテキストを作成した。そして、さらに精緻な研究環境を整えるため、『古事記』、『日本書紀』、『風土記』については。ワンセンテンス毎に改行されたテキストファイルを校正をかねて作成中である。これが完成すれば、これまで不可能だった「文単位」の文字研究が可能になる。しかし、大量の異体字とユニコード外の文字の問題は、いまだ課題として残されてもいる。
一方、完成したテキストファイルを用いた研究は大きな成果をあげた。刊行がずれこんでいるが、万葉集の学会誌「万葉」に掲載される「カイ二乗検定を用いた万葉短歌の声調の分析」がそれである。多変量解析という、これまでにない手法で万葉短歌の声調を客観的に分析し、今まで感覚的にのみ捉えられていた「声調」を外在化した。さらに、「神亀四年正月の雷電」においても、万葉集中の細かな用例調査に上記テキストファイルが用いられた。
今後、さらに多変量解析を利用し『古事記』、『日本書紀』の文字の諸相について研究を進め、最終的には日本上代文学の漢字の使用状況を総体的に論じる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] カイニ乗検定を用いた万葉短歌の声調の分析2009

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      万葉 204(アクセプト済み、3月発行予定か遅れている)

      ページ: 17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神亀四年正月の雷電2009

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      百舌鳥国文 20

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] みそぎ、うら、うらどふ、うらなふ、ゆふうら、ゆふけ、うらへ2008

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      万葉集神事語辞典 1

      ページ: 58

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi