• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

上代文学における漢字使用の総体的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

村田 右富実  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (30244619)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード万葉集 / 古事記 / 日本書紀 / 風土記 / 漢字 / 上代文学
研究概要

本研究は、文学研究へのコンピュータ利用の強い要請がありながらも、なお足踏み状態にある現状を、これまではと別の観点から打開することを目的とし、上代文学作品全体を俯瞰的な立場から、その文字理解を進めるものであり、次に記す四点からなる。
(1) デファクト・スタンダードとなるテキストファイルを構築する。
(2) 複数の作品のテキストファイルに共通する外字を策定して、作品を横断しての文字研究を推進する。
(3) それぞれの作品に特徴的な漢字を抽出し、静態論的把握を行い、これを他作品へも適用し一般化する。
(4) 上代文学の文字使用における統合的なモデルを構築し、上代漢字使用層の全体像を明らかにする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] カイ二乗検定を用いた万葉短歌の声調の分析2009

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      万葉 204号

      ページ: 23-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 筑前国の志賀の白水郎の歌十首について2008

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      美夫君志 76号

      ページ: 18-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 万葉集巻九の配列について2007

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      美夫君志 74号

      ページ: 43-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 万葉集巻一後半部(五四~八三番歌)の配列について2007

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      万葉語文研究 3号

      ページ: 11-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人麻呂の挽歌-表現史の中の人麻呂-2007

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      高岡市万葉歴史館叢書 19号

      ページ: 48-74

  • [雑誌論文] 『天皇の崩ります時に、大后の作らす歌一首』について2007

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 雑誌名

      初期万葉論

      ページ: 316-335

    • 査読あり
  • [学会発表] 神亀四年正月の雷鳴-6・九四八~九四九番歌について-2007

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 学会等名
      上代文学会全国大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] 筑前国志賀白水郎歌十首について2007

    • 著者名/発表者名
      村田右富実
    • 学会等名
      美夫君志会全国大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      20070700
  • [図書] 南大阪の万葉学(廣川晶輝)2007

    • 著者名/発表者名
      村田右富実

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi