• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

『炭俵』『別座敷』の分析による「かるみ」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520127
研究種目

基盤研究(C)

研究機関和洋女子大学

研究代表者

佐藤 勝明  和洋女子大学, 人文学部, 教授 (60255172)

研究分担者 雲英 末雄  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70046572)
伊藤 善隆  湘北短期大学, 総合ビジネス学科, 講師 (30287940)
キーワード近世文学 / 俳譜 / かるみ / 蕉風
研究概要

芭蕉が晩年に唱えた「かるみ」の実態とその影響を明らかにするため、いくつかの方針を立てて、調査・研究を開始した。その一つは、『炭俵』『別座敷』の内容や入集者の分析を通して、芭蕉がいう「かるみ」がどのような形で具体的に顕現しているかを、調べること。そのために、これまでの研究を集成した文献目録と、入集者の俳歴を一覧の形にする略年譜集の作成を計画。二年後の完成をめざし、今年度は、そのための基礎的な作業を行った。注釈活動も、これに連動して行われるべきことになり、今年度も、いくつかの資料紹介や注釈の活字化を行った。二つめとして、『炭俵』『別座敷』が刊行されたと同時期、あるいはそれ以後の俳書を総合的に調査し、入集者の一覧を中心に、基本的なデータを抽出・蓄積すること。この点に関しては、貞享元年以後の俳書を対象に、「元禄時代俳人大観」の題目で発表を続けており、今年度は、宝永元年に刊行された俳書の調査を進め、「元禄時代俳人大観(二十七)」と「元禄時代俳人大観(二十八)」を公にした。また、その調査を中心的な目的として、石川県立図書館の月明文庫や三原市立図書館の蔵書調査などを行ったが、その過程で、もう一つの方向性が浮かび上がってきた。それは、三原において顕著であるように、芭蕉が「かるみ」を唱えていたころ、地方俳壇の多くはなお一時代前の談林調を示し、元禄末から宝永・正徳・享保の時代になって、「かるみ」の風潮になびいていく、ということであり、地方俳壇の動向を広く調べる必要性が痛感されるようになった。最終的には、宝永期以後の「かるみ」化した地方俳譜と、芭蕉自身の「かるみ」とを比較・検討することも視野に入れ、今後の研究を進めていくという、見通しを得るに至ったわけである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『誹諧七百五十韵』「八人や」五十韻分析(下)2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勝明
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要・人文系編 47

      ページ: 19-32

  • [雑誌論文] 『猿蓑』夏発句考(二)-初夏の植物から-2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勝明
    • 雑誌名

      和洋国文研究 42

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 元禄時代俳人大観(二十七)2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆, 金子俊之, 雲英末雄, 佐藤勝明
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 70

      ページ: 127-155

  • [雑誌論文] 元禄時代俳人大観(二十七)2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆, 金子俊之, 雲英末雄, 佐藤勝明
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 71

      ページ: 147-172

  • [雑誌論文] 「古人」の名の詠み方-芭蕉句「世にふるも」の意図をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勝明
    • 雑誌名

      連歌排諧研究 111

      ページ: 11-21

  • [雑誌論文] 資料紹介・大村蘭台関係点帖十点2006

    • 著者名/発表者名
      雲英 末雄
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 71

      ページ: 82-88

  • [雑誌論文] 俳画は遊ぶ2006

    • 著者名/発表者名
      雲英 末雄
    • 雑誌名

      芸術新潮 6月

      ページ: 48-101

  • [図書] 雲英文庫に見る芭蕉・蕪村・一茶と新しい領域2006

    • 著者名/発表者名
      柿衞文庫編, 雲英末雄, 伊藤善隆 他稿
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      柿衞文庫

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi