• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

古事記・日本書紀の文字表現と成立の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関上智大学

研究代表者

瀬間 正之  上智大学, 文学部, 教授 (00187866)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード古代文学
研究概要

古事記・日本書紀の文字表現について、その源流と成る古代朝鮮半島の文字資料、その背景となる漢籍・仏典の教養を明らかにし、その成立について考察することを目的に以下の成果を得た。
1.河村秀根・益根、五井蘭洲など江戸時代の研究文献の調査と解読
2.新たに発見された百済資料の解読
3.それらを踏まえた記紀の文字表現の背景の具体的考察

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 書紀集解』所引仏書索引稿2010

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之
    • 雑誌名

      上智大学国文学科紀要 27

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 清明心の成立とスメラミコト、-鏡と鏡銘を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之
    • 雑誌名

      高岡市万葉歴史館紀要 18

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 所謂「推古遺文」について2008

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之
    • 雑誌名

      アリーナ 5

      ページ: 231-235

  • [雑誌論文] 記紀歌謡と漢籍教養-古事記に於ける歌謡詞章の更新-2006

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之
    • 雑誌名

      上代文学 97

      ページ: 45-59

    • 査読あり
  • [学会発表] 訶良比賣求婚譚は何故書かれなかったのかー古事記と万葉集の交渉ー2009

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之
    • 学会等名
      萬葉学会平成二一年度大会
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] 記紀歌謡と漢籍ー古事記に於ける歌謡詞章の更新ー2006

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之
    • 学会等名
      上代文学会平成一八年度大会
    • 年月日
      2006-05-21
  • [図書] 記序はなぜ「進五経正義表」に依拠したのか、記紀・風土記論究2009

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之, 他
    • 総ページ数
      24-38
    • 出版者
      おうふう
  • [図書] 百済弥勒寺「金製舎利奉安記」、青木周平先生追悼古代文芸論叢2009

    • 著者名/発表者名
      瀬間正之, 他
    • 総ページ数
      478-488
    • 出版者
      おうふう

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi