• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

医事的教養と宮廷医の活動-中世医事書、特に医事説話をめぐって-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関南山大学

研究代表者

美濃部 重克  南山大学, 人文学部, 教授 (90065475)

研究分担者 長谷川 雅雄  南山大学, 人文学部, 教授 (70148295)
辻本 裕成  南山大学, 人文学部, 准教授 (90249920)
連携研究者 中根 千絵  愛知県立大学, 文学部, 准教授 (80326131)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード医事的教養 / 宮廷医 / 説話 / 医談抄 / 医家千字文註 / 惟宗氏 / 伝尸病
研究概要

当該の題目に関連して資料の調査・分析を行い、下記のように多岐にわたる研究を展開した。(1)「伝尸(屍)病」について、医術と呪術が交錯する領域に於いての資料の翻刻・紹介と分析を行った。(2)『医家千字文註』について、諸本の調査を行い、定例の研究会を開催して注釈を試みた。(3)宮廷医の活動に関わって「御薬」という行事についての研究を行った。(4)現代よりも広い病症を指した江戸時代の「疳の虫」について、その病症の広さや病因についての言説を分析した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「虫」観・「虫」像の変遷と近代化-「五臓思想」から「脳・神経」中枢観へ-(上)2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅雄、ペトロ・クネヒト、美濃部重克、辻本裕成
    • 雑誌名

      アカデミア人文・社会科学編 89号(現在校正中)

  • [雑誌論文] 『医家千字文註』の基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      辻本裕成
    • 雑誌名

      南山日本文化論集 9号

      ページ: 19-36

  • [雑誌論文] 『とはずがたり』の御薬-雅忠と通雅の参仕をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      辻本裕成
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学科論集 7号

      ページ: 25-42

  • [雑誌論文] 「疳の虫」考(下)2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅雄、ペトロ・クネヒト、美濃部重克、辻本裕成
    • 雑誌名

      アカデミア人文・社会科学編 86号

      ページ: 53-131

  • [雑誌論文] 「疳の虫」考(上)2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅雄、ペトロ・クネヒト、美濃部重克、辻本裕成
    • 雑誌名

      アカデミア人文・社会科学編 84号

      ページ: 60

  • [図書] 「伝尸「鬼」と「虫」-杏雨書屋蔵『伝尸病肝心鈔』略解-」(『唱導文学研究第六集』(福田晃・中前正志編)2008

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克、辻本裕成、長谷川雅雄、ペトロ・クネヒト
    • 総ページ数
      40-95
    • 出版者
      三弥井書店

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2021-10-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi