• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

1910-1930〈日韓・韓日〉文学交流の歴史-〈移入〉という視座から-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関石川工業高等専門学校 (2007-2008)
岐阜工業高等専門学校 (2006)

研究代表者

奥田 浩司  石川工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (90185538)

研究分担者 團野 光晴  石川工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (60280377)
寺田 達也  金沢学院大学, 文学部, 准教授 (80329440)
梶谷 崇  北海道工業大学, 未来デザイン学部, 准教授 (10405657)
研究協力者 金 希貞  翰林大学
孫 知延  慶熙大学
柳 利須  韓国外国語大学
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード朝鮮語雑誌 / 有島武郎 / 大正デモクラシー / 吉野作造 / 日韓関係
研究概要

1910~30 年にかけては、韓国近代文学の草創期にあたる。その際に、明治末から大正にかけての日本の文学・思想の主たる潮流が紹介されている。本研究では、主として文化統治期の朝鮮語雑誌に焦点をあて、資料の紹介・考察を行った。それと同時に、日韓の研究者が、日韓関係の問題点について議論を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 『現代』の「民本主義」-文化統治期の朝鮮語雑誌研究-2009

    • 著者名/発表者名
      奥田浩司
    • 雑誌名

      金沢大学国語国文 第34 号

      ページ: 248-258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 過程としての和解-朴裕河『和解のために』の問題-2009

    • 著者名/発表者名
      團野光晴
    • 雑誌名

      金沢大学国語国文 第34 号

      ページ: 106-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有島武郎と韓国近代文学(2)-1920 年代初期の朝鮮における「小さき者へ」の受容-2009

    • 著者名/発表者名
      金希貞
    • 雑誌名

      金沢大学国語国文 第34 号

      ページ: 259-271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究ノート 朝鮮語雑誌『現代』の研究(二)-文化統治期の朝鮮語雑誌研究-2008

    • 著者名/発表者名
      奥田浩司
    • 雑誌名

      金沢大学国語国文 第33号

      ページ: 22-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究ノート 文化統治期の朝鮮語雑誌研究-2007

    • 著者名/発表者名
      奥田浩司
    • 雑誌名

      金沢大学国語国文 第32 号

      ページ: 26-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「エグザイル」の可能性-〈日韓・韓日〉文学交流研究にむけて-2007

    • 著者名/発表者名
      團野光晴
    • 雑誌名

      金沢大学国語国文 第32 号

      ページ: 34-45

    • 査読あり
  • [学会発表] 韓国近代文学における有島武郎の『宣言』2007

    • 著者名/発表者名
      柳利須
    • 学会等名
      有島武郎研究会
    • 発表場所
      旭川大学
    • 年月日
      2007-06-09

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi