• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

室町期を中心とする天台宗寺院の学芸に関する基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

齋藤 真麻理  国文学研究資料館, 文学形成研究系, 准教授 (50280532)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード国文学 / 宗教学 / 日本史
研究概要

近年、中世文学研究においては古今集注など多様な注釈書の重要性が指摘されている。法華経注は多数の説話や和歌を収め、文学のみならず日本文化史を考える上でも貴重であり、中・近世の説話世界の実態を伝える好資料である。
本研究は、田舎天台と称された天台宗談義所の中でも際だって学問的活動が活発であった関東・甲信越地域の主要な天台宗寺院や、天台関連資料が伝来する中・四国地区の寺社を対象として、資料の実態を把握し、その調査研究を通して、天台僧の学問的営為を立体的に捉えようとするものである。法華経注釈書の成立事情、そこに収録される多数の説話や和歌、慣用表現等について、形成と享受の実相を解明する端緒としたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 字余り詠歌小考2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要文学研究篇 35

      ページ: 81-114

  • [雑誌論文] 異類の歌合と『夫木和歌抄』2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理
    • 雑誌名

      夫木和歌抄編纂と享受(風間書房)

      ページ: 217-244

  • [雑誌論文] 叡山文庫本2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理
    • 雑誌名

      夫木和歌抄(解題・翻刻)

      ページ: 519-572

  • [雑誌論文] 伯耆富士と吉尾翁-『伊豆国奥野翁物語』を読む-2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理
    • 雑誌名

      説話論集(清文堂出版株式会社) 16

      ページ: 265-300

    • 査読あり
  • [図書] 夫木和歌抄編纂と享受2008

    • 総ページ数
      1-608

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi