• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

モダニズム芸術における米ソ文化交流の軌跡と黒人知識人の中心性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関立教大学 (2007-2009)
一橋大学 (2006)

研究代表者

新田 啓子  立教大学, 文学部, 准教授 (40323737)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワードアメリカ合衆国 / ソヴィエト連邦 / モダニズム / 黒人 / 文学批評 / 越境文化 / ハーレム・ルネサンス / 民族意識
研究概要

本研究は、アメリカ合衆国モダニズム知識人とソヴィエト連邦指導者層およびロシア文化との影響関係、並びにそこで中心的な役割を果たしたのが黒人であったという事実を詳らかにした。かような黒人知識人の活動は、第二次大戦を経て1960年代にまでわたったが、それはすなわち、ハーレム・ルネサンスの芸術意識が白人パトロンに主導されるばかりではなく、独自の国際的連携を通じて成熟を遂げていたという事実の証左となった。これにより、本研究は従来のハーレム・ルネサンス理解に修正をもたらした。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第9回race2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第10号

  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第8回the Soviet Union2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第9号

      ページ: 17-28

  • [雑誌論文] (3)新田啓子「アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第7回affect (2)2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第8号

      ページ: 11-20

  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第6回affect (1)2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第7号

      ページ: 14-23

  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第5回mobility2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年 第155巻第6号

      ページ: 15-26

  • [雑誌論文] Somebody's Watching Me-大衆性とメランコリー2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 第37巻第11号

      ページ: 58-63

  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第8回Zora Neale Hurston, selections from Negro (1934)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第8号

      ページ: 26-29

  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第7回Jean Toomer, Cane (1923)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第7号

      ページ: 20-23

  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第6回Edmund Wilson, Axel's Castle: A Study in the Imaginative Literature of 1870-1930 (1931)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第6号

      ページ: 26-29

  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第5回Constance Rourke, American Humor: A Study of National Character (1931)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第5号

      ページ: 34-37

  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第4回Malcolm Cowley, Exile's Return (1934)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第4号

      ページ: 38-41

  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第3回selected writings of Carl Van Vechten, 1916-19262008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第3号

      ページ: 36-39

  • [雑誌論文] アメリカ解読-資料探訪第1回Henry James, The American Scene (1907)2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第1号

      ページ: 42-45

  • [雑誌論文] フェミニズム批評と文学研究2007

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      英語青年 第153巻第1号

      ページ: 14-16

  • [雑誌論文] 主体的倫理と倫理的行為体2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想 第34巻第12号

      ページ: 227-35

  • [学会発表] 混血の情動-自我と宿命の狭間にて2009

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会第12回全国大会
    • 発表場所
      大学コンソーシアムあきたカレッジプラザ
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] 黒いモダニズムと政治からの出口2008

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      第47回日本アメリカ文学会全国大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] Autumn Hearts/「愁」, or, Poetics of memory and Oblivion2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      レイ・チョウコロキウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2008-07-31
  • [学会発表] Response to Senaha Eijun: Reading Hybridity at a Time Out of Joint2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      Nagoya American Studies Summer Seminars 2008
    • 発表場所
      Nanzan University
    • 年月日
      2008-07-27
  • [学会発表] アメリカ文化・国家と恐怖テロはどこにあるのか2006

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      第78回日本英文学界全国大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2006-05-21
  • [図書] アメリカン・テロル-内なる敵と恐怖の連鎖2009

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子編、新田啓子, 他10名分担執筆
    • 総ページ数
      117-38
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] ブラック・ノイズ2009

    • 著者名/発表者名
      トリーシャ・ローズ著、新田啓子訳
    • 総ページ数
      361+xxi
    • 出版者
      みすず書房
  • [図書] ジェンダー研究のフロンティア第5巻欲望・暴力のレジーム2008

    • 著者名/発表者名
      竹村和子編、新田啓子, 他10名分担執筆
    • 総ページ数
      124-41
    • 出版者
      作品社
  • [図書] シリーズ・アメリカ研究の越境1アメリカの文明と自画像2006

    • 著者名/発表者名
      上杉忍、巽孝之編、新田啓子, 他10名分担執筆
    • 総ページ数
      207-32
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 「アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ」(2009年4月~現在)研究社電子書籍『Web英語青年』連載URL

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi