• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

初期英国小説における「孤児」主人公と、18世紀英国社会における「孤児問題」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520199
研究機関大阪大学

研究代表者

服部 典之  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50172937)

研究分担者 玉井 アキラ  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00079097)
キーワード孤児小説 / 捨て子養育院 / イギリス18世紀小説 / コーラム・ファウンデーション / 孤児問題
研究概要

昨年に引き続き、国内の図書館・大学に出張することにより、『初期英国小説における「孤児」主人公と、18世紀英国社会における「孤児問題」の研究』の全体像把握のための資料収集を行った。知名度はあるが、研究が充分進んでいるとは言えない孤児小説であるファニー・バーニーの『イヴリーナ』について昨年度行った講義を元に、「イギリス18世紀英文学・英文化研究会」の第十回例会において、「性と交易の物語学-世界周航記と「不名誉な交渉」(Infamous Commerce)-」というタイトルで学会発表を行った。発表1時間強に加え、1時間を優に超える活発な議論が交わされ、「孤児問題」の重要性が再確認された。また2007年5月に開催された日本英文学会第79会全国大会では、「空間表現の近代英文学-「旅立ち」と「到着」の謎(エニグマ)-」というタイトルのシンポジウムで司会兼講師を務めた。
研究課題についての論文「遺棄された小説起源-バスタディとイギリス十八世紀小説」を刊行し(『未分化の母体-十八世紀英文学論集-』英宝社刊)、これは研究社の専門誌『英語青年』の書評で高い評価を得た。研究課題に関連する翻訳である、ゲオルゲ・フォルスター著『世界周航記』(下)を岩波書店から2007年6月に出版した。これは研究代表者、服部典之の単独訳である。また研究課題に関連する書物であるJohn Richetti, The Life of Daniel Defoe(Blackwell Publishing,2005.xi+406pp)の書評を研究社の雑誌『英文学研究』第八十四巻(2008年11月)に執筆・掲載した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 遺棄された小説起源-バスタディとイギリス十八世紀小説2007

    • 著者名/発表者名
      服部 典之
    • 雑誌名

      『未分化の母体-十八世紀英文学論集-』英宝社

      ページ: 80-95

    • 査読あり
  • [学会発表] 性と交易の物語学-世界周航記と「不名誉な交渉」(Infamous Commerce)-2007

    • 著者名/発表者名
      服部 典之
    • 学会等名
      イギリス18世紀英文学・英文化研究会第10回例会
    • 発表場所
      専修大学神田校舎
    • 年月日
      2007-10-20
  • [図書] ゲオルゲ・フォルスター著『世界周航記』(下)2007

    • 著者名/発表者名
      服部 典之
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi