• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

レイチェル・カーソンと緑の伝統

研究課題

研究課題/領域番号 18520211
研究機関高知大学

研究代表者

上岡 克己  高知大学, 人文学部, 教授 (10135973)

キーワードレイチェル・カーソン / ヘンリー・ベストン / 沈黙の春 / センス・オブ・ワンダー / ネイチャーライティング / 環境文学 / エコフェーミニズム / 環境倫理
研究概要

2007(平成19年)はレイチェル・カーソン生誕100年にあたり、これを記念して上岡・上遠・原による共編蓍『レイチェレ・カーソン』(ミネルヴァ書房)を出版した。この中で第3章「レイチェル・カーソンと緑の文学」を担当し,カーソンの文学的評価は、人間と自然・環境をめぐる文学、いわゆるネイチャーライディングや環境文学と称される文学ジャンルの発展によるところが大きいことを指摘し、カーソン自身もこのアメリカの緑の文学的伝統に確固とした存在感を持っていることを位置づけた。2008年2月に開催された出版記念シンポジウムでは、一般聴衆を対象にカーソンの文学的位置づけを行った。
またカーソンとアメリカの優れたネイチャーライターであるヘンリー・ベストンとの比較を試みた論文「カーソンが愛した作家ヘンリー・ベストン」(国際社会文化研究、第8号)を発表し、カーソンと他の作家との比較研究という、まだ未開拓分野の研究を行った。
その他地域社会への貢献として、3回の講演、「ジョセブ・コーネルとアメリカの緑の伝統」、「レイチェル・カーソン生誕100年-環境文学の視座から」、「宇宙船地球号の未来」を行うと共に、カーソンの原点にあたるアメリカの超越主義運動やへンリー・ソローを扱った共編著『環境倫理の新展開』(ナカニシヤ出版)も出版した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] カーソンが愛した作家ヘンリー・ベストン2007

    • 著者名/発表者名
      上岡 克己
    • 雑誌名

      国際社会文化研究 8

      ページ: 1-16

  • [学会発表] レイチェル・カーソンと緑の文学2008

    • 著者名/発表者名
      上岡 克己
    • 学会等名
      レイチェル・カーソン日本協会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-02-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] レイチェル・カーソン2007

    • 著者名/発表者名
      上岡 克己, 他
    • 総ページ数
      32-43
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi