• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アイルランド・英国・米国の現代<詩>劇にみる古典ギリシア悲劇・神話の翻案と現代化

研究課題

研究課題/領域番号 18520235
研究機関青山学院大学

研究代表者

堀 真理子  青山学院大学, 経済学部, 教授 (50190228)

研究分担者 佐藤 亨  青山学院大学, 経営学部, 教授 (40245337)
外岡 尚美  青山学院大学, 文学部, 教授 (10227605)
伊達 直之  青山学院大学, 文学部, 准教授 (30316880)
キーワード英米文学 / 美学 / 芸術諸学 / 西洋古典
研究概要

本年度は本プロジェクト最終年であったので、メンバー各自が研究成果執筆に向けて力を注ぐことに集中した。当初から予定していた海外の作家・研究者を招聘して公開講演会を行なう計画については、最終的に南カリフォルニア大学演劇学部副学部長で劇作家のヴェリナ・ハス・ヒューストンの同意が得られ、8月10日に青山学院大学に於いて"Contemporary Women Playwrights and the Allure of Greek Myth"という題目で公開講演会を開催し、本プロジェクトのメンバーだけでなく外部の研究者も参加し、有意義な時間をもつことができた。
またメンバーのうち、佐藤はポルトガルで開催されたIASIL主催の学会に於いて北アイルランドの詩人によるギリシア悲劇の翻訳および翻案について発表をし、伊達がW.B.イェイツの詩の身体性と自然との関わりについての論文を雑誌に執筆するなど本プロジェクトと密接に関わる研究を国内外で披露した。このほか、メンバー全員がロシア演劇、フランス演劇、日本演劇の研究者とともに平成18年度から19年度にかけて参加した青山学院大学総合研究所の人文プロジェクト「『声』と『身体』の研究-「能」と「ギリシア劇」の再生」の成果発表として、それぞれが論文を執筆し、『ギリシア劇と能の再生-声と身体の諸相』という題名で水声社から3,月中旬に出版された。本プロジェクトで追求してきたギリシア悲劇・神話における「悲劇」の美学的定義、古典の翻訳や翻案の今日的意義をもとにまとめられたこの最後の書物をふまえ、今後さらに研究を進めることができればと考えている。その基礎資料として、参考文献のデータベース化も行なった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] シェイマス・ヒーニーの詩、あるいは記憶の家 (特集 : 記憶)2009

    • 著者名/発表者名
      伊達直之
    • 雑誌名

      八事 25

      ページ: 113-117

  • [雑誌論文] 歌のアイルランド化について-'Shenandoah'を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤亨
    • 雑誌名

      エール 28

      ページ: 18-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アセンダンシーのジレンマ-サミュエル・ファーガソンの「アイルランドの-プロテスタントの頭と心の対話」(1833)をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤亨
    • 雑誌名

      英文学思潮 81

      ページ: 49-63

  • [雑誌論文] W. B. Yeatsの象徴体系と自然-ささやかに交感する詩と自分の身の置き場(特集 : 交感のポエティックス)2008

    • 著者名/発表者名
      伊達直之
    • 雑誌名

      水声通信 24

      ページ: 86-93

  • [雑誌論文] プロパガンダ・インテリジェンス・ 20世紀イギリス文学---外国人作家たちのプロパガンダ、インテリジェンス活動への対応〈第一次大戦〉2008

    • 著者名/発表者名
      伊達直之
    • 雑誌名

      Proceedings 80

      ページ: 143-145

  • [学会発表] Two Versions of Antigone in Northern Ireland : Seamus Heaney's The Burial at Thebes [2004] and Tom Paulin's The Riot Act [1984]2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤亨
    • 学会等名
      International Association for the Study of Irish Literature
    • 発表場所
      ボルト(ポルトガル)
    • 年月日
      2008-07-31
  • [学会発表] 外国人作家だものプロパガンダ、インテリジェンス活動への対応〈第一次大戦〉(SYMPOSIA : プロパガンダ・インテリジェンス・20世紀イギリス文学)2008

    • 著者名/発表者名
      伊達直之
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-05-24
  • [図書] 「メーデイア-いまを生きる女たちの物語」『ギリシア劇と能の再生-声と身体の諸相』に所収2009

    • 著者名/発表者名
      堀 真理子
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      水声社
  • [図書] 「アメリカン・アンティゴネー-同時多発テロと哀悼のレトリック」『ギリシア劇と能の再生-声と身体の諸相』に所収2009

    • 著者名/発表者名
      外岡尚美
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      水声社
  • [図書] 「シェイマス・ヒーニーの『アンティゴネー』-『テーベの埋葬』をめぐって」『ギリシア劇と能の再生-声と身体の諸相』に所収2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤亨
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      水声社
  • [図書] 「W・B・イェイツの象徴詩劇における『能』と舞踏の再生」『ギリシア劇と能の再生-声と身体の諸相』に所収2009

    • 著者名/発表者名
      伊達直之
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      水声社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi