• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

カナダ先住民文学・アジア系カナダ文学にみられる「グローカル」性の考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関明治学院大学

研究代表者

佐藤 アヤ子  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (70139468)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードグローカル性 / グローカル・アイデンティティ / グローカリゼーション / グローカリズム / トムソン・ハイウエイ / ヒロミ・ゴトー / ロイ・ミキ / ラリッサ・ライ
研究概要

Identity Politicsが声高に叫ばれていた90年代、マイノリティ作家と呼ばれていたカナダ先住民作家及びアジア系カナダ人作家の文学をグローバルとローカルを融合させた「グローカル」性という新しい概念で分析した。白人優勢の社会で、従来の支配者、被支配者という二元的な構図で創作するのではなく、彼らの作品が、グローバルに普遍なるものへの同化と同時に、自らの出自である母語や伝統的なローカル文化を作品の中に取り入れ、個別と普遍を融合させた「グローカル」性という新しい文学理念に向かっていることに注目した。この分析法は、内外においても本研究が初めてであり、新しい文学分析として今後活用されよう。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] カナダ先住民文学にみる〈グローカル性〉2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤アヤ子
    • 雑誌名

      PRIME 30号に掲載決定

      ページ: 0

  • [雑誌論文] ヒロミ・ゴトーのChorus of Mushroomsにみるグローカリズム2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤アヤ子
    • 雑誌名

      カナダ文学研究 17号に掲載決定

      ページ: 0

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒロミ・ゴトーのChorus of Mushroomsにみるグローカリズム2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤アヤ子
    • 学会等名
      第27回日本カナダ文学会年次研究大会シンポジウム「新日系カナダ文学の動向」にパネリストとして参加
    • 発表場所
      拓殖大学
    • 年月日
      2009-06-21
  • [学会発表] カナダ先住民文学にみる〈グローカル性〉2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤アヤ子
    • 学会等名
      明治学院大学国際平和研究所主催シンポジウム「グローバル化と多民族共生」にパネリストとして参加
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2009-01-31

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi