• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

写本テクスト学におけるヴァリアントの総合的研究-中世南仏抒情詩の場合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

瀬戸 直彦  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30206643)

研究分担者 ピーター リケッツ  ロンドン大学, 名誉教授
谷川 かおる  明治学院大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードヨーロッパ語系文献学 / フランス中世文学
研究概要

従来より私の進めてきたフランス中世抒情詩の写本についての研究を土台として、ペイレ・ヴィダル、ガウセルム・ファイディットという2名の詩人のテクストにつき、そのヴァリアントのテクスト解釈上での取り扱い方を研究した。2年目には、トルバドゥールの語彙集の電子テクストを編纂されたリケッツ教授を招聘して講演をおこなって頂いた。3年目には、研究成果を第9回オック語オック文学研究集会で発表し、ヴァリアントの研究の重要性と、今後のその問題点を確認することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 封建制語彙の俗語抒情詩への転用-「若い領主」(ガウセルム・ファイディット)をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      瀬戸直彦
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 第53巻2号

      ページ: 85-99

  • [雑誌論文] ペイレ・ヴィダルの"パレスチナの歌"- baiser voleのモチーフを中心にして-2007

    • 著者名/発表者名
      瀬戸直彦
    • 雑誌名

      Etudes Franaises(早稲田フランス語フランス文学論集) 第14巻

      ページ: 1-33

  • [雑誌論文] 作家主義か作品主義か-ペイレ・ヴィダルの抒情詩の並べかたについて-2007

    • 著者名/発表者名
      瀬戸直彦
    • 雑誌名

      比較文学年誌(早稲田大学比較文学研究室)

      ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [学会発表] Le vocabulaire feodale dans Gaucelm Faidit : sur jove senhoratge (PC 167, 52, v.43)2008

    • 著者名/発表者名
      Naohiko SETO
    • 学会等名
      第9回国際オック語オック文学研究学会
    • 発表場所
      アーヒェン大学(Aix-la-Chapelle)
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] ワークショップ:中世研究における電子テクストの現状と将来性-中世南仏語データベース(COM)刊行によせて」パネリスト:ピーター・リケッツ(ロンドン大学名誉教授)、後藤斉(東北大学)、高名康文(福岡大学)、瀬戸直彦(コーディネーター)2007

    • 著者名/発表者名
      瀬戸直彦
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2007-11-10
  • [図書] Actes du 9e congres international de l'AIEO, Aix-la-Chapelle, 24-31 aout 20082008

    • 著者名/発表者名
      Ed.Angelica Rieger(分担執筆)
    • 総ページ数
      42-62
    • 出版者
      Aachen, Shaker,

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi