• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

20世紀科学啓蒙雑誌の表象分析-現代社会の神話としての科学イメージ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

原 克  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40156477)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードポピュラーサイエンス / テクノロジー表象 / 通俗科学 / 科学表象
研究概要

本研究は20世紀の日米独の科学啓蒙雑誌に表出された「科学イメージ」の表象分析を通じ、大衆社会が獲得するに至った科学技術観が「現代社会の神話」として機能する様相を析出することを得た。具体的には当該国の科学ジャーナリズムを対象とし、そこに登場する先端科学技術情報や家電品・日用品情報の表象分析を行い、単に科学史・技術史・社会史としてではなく「大衆化した科学情報」という媒介項を提出することにより、都市生活者の価値の体系を構成するに至る広義な言説の枠組みとして分析するという理論的可能性を提示した。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ポップ科学大授業 : モノ進化論「オートバイ」2009

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『モノ・マガジン』ワールドフォトプレス社 第605巻

      ページ: 116-11

  • [雑誌論文] 酸素カフェテリアと死者の町-大衆情報消費社会における酸素マスク表象2009

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『大衆文化』立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター 創刊号

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乱暴モノ--タフという名の機能2009

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『モノ・マガジン』ワールドフォトプレス社 第603巻

      ページ: 128-131

  • [雑誌論文] ポップ科学大授業 : モノ進化論「カメラ」2009

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『モノ・マガジン』ワールドフォトプレス社 第603巻

      ページ: 106-107

  • [雑誌論文] ポップ科学大授業 : モノ進化論「電気洗濯機」2009

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『モノ・マガジン』ワールドフォトプレス社 第602巻

      ページ: 104-105

  • [雑誌論文] 来なかった未来--新製品誕生の源がここにある!2009

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『モノ・マガジン』ワールドフォトプレス社 第600巻

      ページ: 180-189

  • [雑誌論文] ポップ科学大授業 : モノ進化論「電気掃除機」2009

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『モノ・マガジン』ワールドフォトプレス社 第599巻

      ページ: 128-129

  • [雑誌論文] パッキングの力--運ぶ、収納する、アイデアの万象2008

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『デザインがわかる』ワールドフォトプレス社 第8巻

      ページ: 96-101

  • [雑誌論文] ニューヨークの火焔太鼓--火災報知器がもたらすもの2008

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『健康』アグレプランニング社 2008夏号

      ページ: 54-59

  • [雑誌論文] 検索という迷宮-バロック的知の序列からハイパー検索へ2008

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『言語』大修館書店 第37巻・第9号

      ページ: 66-77

  • [雑誌論文] 観光の科学-大衆化の時代と旅のかたち2008

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『デザインがわかる』ワールドフォトプレス社 第5巻

      ページ: 68-71

  • [雑誌論文] 流線形の美しさ? 何を問うべきか--美の認識論から美の権力論へ2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『高翔』社団法人自動車技術会 第50巻

      ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 貸本屋とコルポルタージュ文学--『舞姫』と十九世紀ドイツのメディア記号性2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      隔月刊『文学』岩波書店 第8巻・第2号

      ページ: 119-126

  • [雑誌論文] 情報アクセスのスタイルを変えたテレビリモコン2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『新鐘』早稲田大学学生部 第74号

      ページ: 76-77

  • [雑誌論文] 回すかたち-スピードの純粋形態、一輪車2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『デザインがわかる』ワールドフォトプレス社 第3巻

      ページ: 140-143

  • [雑誌論文] つかむかたち-道具と身体のインターフェイス2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『デザインがわかる』ワールドフォトプレス社 第1巻

      ページ: 34-39

  • [雑誌論文] ウソ発見器-感情計測の神話2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『新製品民俗学』ワールドフォトプレス社 第2巻

      ページ: 116-121

  • [雑誌論文] パーキングメーター-境界侵犯の使徒2006

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      『新製品民俗学』ワールドフォトプレス社 第1巻

      ページ: 100-105

  • [雑誌論文] 帝国アウトバーンあるいは第三帝国のピラミッド(三)----広報誌『道路」における修辞法のディスクール分析2006

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学部「学術研究---外国語・外国文学編---「複合文化学特集」 第53号

      ページ: 33-46

  • [学会発表] 流線形シンドローム~自動車デザインの発達と社会的想像力の関係~2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 学会等名
      CIMAC大会報告講演会第27回早大モビリティシンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学理工学部
    • 年月日
      2007-11-17
  • [図書] アップルパイ神話の時代--アメリカ モダンな主婦の誕生2009

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 流線形シンドローム--速度と身体の大衆文化誌2008

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      紀伊國屋書店
  • [図書] ポップ科学大画報1-20世紀・科学神話の時代2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      ワールドフォトプレス社
  • [図書] 暮らしのテクノロジー-20世紀ポピュラーサイエンスの神話2007

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] ポピュラーサイエンスの時代-20世紀の暮らしと科学2006

    • 著者名/発表者名
      原克
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      柏書房

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi