研究課題
基盤研究(C)
1 戦後の1950年代から70年代にかけて刊行された「少女」向け翻訳叢書について、「少女」を冠した三社の叢書を概括した後、金の星社刊の「少女・世界推理名作選集」に注目し、刊行の実態を調査した。他の翻訳推理叢書との比較などとあわせ、戦後の社会状況に合わせるかたちで「少女」向けに推理小説の翻訳が行われていたこと、その一方で行動的な「少女」像追求の裏側で「哀れさ」を基調とする「女性」像が媒介者の意識にあることが明らかとなった。2 こうした造型の原型を考察するため、佐藤紅緑「緑の天使」について焦点化して検討を行った。これはディケンズ原作『オリヴァー・トゥイスト』の再話で戦前の初出だが第二次大戦後にも少女読物として刊行されている。創造・改変された三人の少女の造型を分析し、「少女」に対しても「少年」に対すると同様の正義感・勇気・行動力等が期待される一方、大団円では「結婚]に落ち着くことが明確になった。つまり、第二次大戦後の少女向け翻訳叢書に見られる傾向は、実は戦前の崔話から続く流れの上に立つと考えられる。3 「結婚する女性」イメージの結実として、バーネット『小公子』の翻案作品にも目を向けた。同一崔話者による対象読者別の二種の再話を比較することで、「結婚する女性」の理想として「賢い嫁」が提示されている様子がうかがい知れる。4 上記の結果をもとに、翻訳・再話叢書がその時代の中で対象読者を意識して「教養形成」の役割を果たしたのではないかとの仮定が得られた。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)
千葉大学教育学部研究紀要 56
ページ: 431-438
The Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University vol. 56
千葉大学教育学部研究紀要 55
ページ: 344-352
The Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University vol. 55
Oozora-Sha & Nada-Shuppan Center
ページ: 440(30-36)