• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

明清における非古の文体と家族・ジェンダー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関奈良女子大学

研究代表者

野村 鮎子  奈良女子大学, 文学部, 教授 (60288660)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード中国文学 / 明清文学 / 古文 / 非古 / 帰有光 / ジェンダー / 家族
研究概要

明清時代には、文人が自らの家族の女性を描写する新しい文体の散文が流行する。しかし、これらは「載道(儒教思想を体現する)の文」や「天下国家を論ずる文」を重んじる文学観の立場からは「非古」(非伝統的・卑俗)だとして研究の対象とされてこなかった。本研究では、明の帰有光らの作品を中心に、ジェンダーの視点から家族や女性を描く散文を再評価し、「非古」の文の流行の背景に、明から清にかけての文人の文学観の変容があることを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 明清散文中的女性與家庭暴力書爲2008

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      近代中國婦女研究 16号

      ページ: 209-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジェンダー研究を通じて実現した台湾清華大学との交流協定について2008

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      奈良女子大学アジアジェンダー文化学研究センターニュースレター 7号

      ページ: 16

  • [雑誌論文] 中國士大夫のドメスティック・バイオレンス-出嫁の女の虐待死と父の哀哭-2007

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報 3号

      ページ: 1-16

  • [雑誌論文] ジェンダー言語文化プロジェクトのあゆみ2007

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子・高岡尚子, ほか
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報 4号

      ページ: 19-22

  • [雑誌論文] 長安の記憶-周縁によるみやこの文学イメージ2007

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      古代日本形成の特質解明の研究拠点報告集 14号

      ページ: 88-103

  • [学会発表] 明清散文如何書寫家庭暴力與女性2008

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 学会等名
      明清文學文化中的秩序與失序國際學術研討會
    • 発表場所
      台湾中央研究院中國文哲研究所
    • 年月日
      2008-08-30
  • [学会発表] 非古的開展與女性2007

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 学会等名
      百年論学
    • 発表場所
      台湾政治大学
    • 年月日
      2007-06-02
  • [図書] 歸有光文學の位相2009

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 明代における非古の文体と女性, 松村昂編『明人とその文学』

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 総ページ数
      25-56
    • 出版者
      汲古書院

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi