• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

旧ユーゴスラヴィアのメディア、言語、アイデンティティー

研究課題

研究課題/領域番号 18520307
研究機関京都大学

研究代表者

三谷 惠子  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (10229726)

キーワード旧ユーゴスラヴィア / コソヴォ問題 / クロアチア / セルビア
研究概要

平成20年度は、前年度に引き続き、現在の旧ユーゴスラヴィアとくにコソヴォ独立を承認しないセルビアの状況に注目し、コソヴォ問題がどのようにメディアで伝えられているかについて観察した。またクロアチアとスロヴェニアの間に長年存在する国境問題が、スロヴェニアによるクロアチアの欧州連合加盟交渉ブロックという事態に至り、両国のメディアがこの問題を鋭く論じている事態にも注目した。これらについては、平成21年度の研究に引き継ぎ、現状をまとめる予定である。また平成20年度には、メディアが果たした歴史的役割に注目し、19世紀のクロアチア民族運動の推進力となったDanica Ilirska誌ならびに同時期に刊行されたKolo、Zora Dalmatinskaの比較に着手した。これについても、平成21年度に継続して研究する。
平成20年9月には、マケドニアのオフリドで開催された国際スラヴィスト会議に出席し、報告を行った。この国際会議出席のための旅費に本科研費を利用することができた。報告は南スラヴ語の文法に関するものであったが、会議会場でさまざまな国のスラヴ関係専門家と意見交換をすることができ、本課題研究の実施という観点からも有益であった。
平成20年10月にはロシア東欧学会で、南モラヴィアに移住したクロアチア人の言語についての口頭報告を行った。この研究は本課題研究のテーマに直接関係するものではないが、言語とアイデンティティーの問題を多角的に考察するという意味で、本課題研究の考察にも連なるものと位置づけられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 下ラウジッツのソルブ語-WITAJ発足から10年によせて-2009

    • 著者名/発表者名
      三谷恵子
    • 雑誌名

      西スラヴ学論集 12

      ページ: 33-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GRESTI, ITI, HODITI : tri glagola kretanja u idiomima hrvatskog jezika2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko MITANI
    • 雑誌名

      Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures. Japanese Contributions to the XIVth International Congress of Slavists.

      ページ: 60-88

    • 査読あり
  • [学会発表] 南モラヴィアのクロアチア人の歴史と言語に関する-考察2008

    • 著者名/発表者名
      三谷恵子
    • 学会等名
      ロシア東欧学会
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      2008-10-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi