• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

ハンガリー語における空間移動表現と動詞接頭辞の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪大学 (2007-2009)
大阪外国語大学 (2006)

研究代表者

早稲田 みか  大阪大学, 世界言語研究センター, 教授 (30219448)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード言語学 / ハンガリ-語 / 動詞接頭辞 / 空間移動表現
研究概要

本研究の目的は、ハンガリ-語において、主として空間移動表現で使用される「動詞接頭辞」と呼ばれる文法カテゴリ-に属する要素の意味と機能を明確にすることにある。動詞接頭辞は、高度の多義的カテゴリ-で、同じひとつの動詞接頭辞が持つさまざまに異なる意味は、もっとも基本的な意味である空間的用法からメトニミ-やメタファ-などの意味拡張によってもたらされるものと考えられる。本研究では、空間移動表現から抽象的領域へ意味拡張が行われる過程において、動詞接頭辞がどのような役割を果たすのかを明らかにする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ハンガリ-語動詞接頭辞 ki- の意味構造2009

    • 著者名/発表者名
      原千晶、江口清子、早稲田みか
    • 雑誌名

      ウラリカ 15号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mit lehet megvenni? A meg igekoto hasznalatarol pragmatikai szempontbol2007

    • 著者名/発表者名
      Waseda Mika
    • 雑誌名

      Nyelv, Nemzet, Identitas(Hungary, Debrecen University)

      ページ: 295-300

  • [学会発表] ハンガリ-語における動詞接頭辞の文法化2008

    • 著者名/発表者名
      早稲田みか
    • 学会等名
      類型論研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] ハンガリ-語動詞接頭辞 ki- の意味構造2008

    • 著者名/発表者名
      原千晶、江口清子、早稲田みか
    • 学会等名
      第35回ウラル学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] Mit lehet megvenni? A megigekoto hasznalatarol pragmatikai szempontbol2006

    • 著者名/発表者名
      Waseda Mika
    • 学会等名
      VI. Nemzetkozi Hungarologiai Kongresszus Debrecen
    • 発表場所
      Hungary, Debrecen University
    • 年月日
      20060823-26
  • [図書] 事典世界のことば141(梶茂樹, 中島由美, 林徹, 「ハンガリ-語」)2009

    • 著者名/発表者名
      早稲田みか
    • 総ページ数
      342-345
    • 出版者
      大修館書店

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi