• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

カシュカイ語の言語構造についての記述的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520316
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岡山大学

研究代表者

栗林 裕  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 助教授 (30243447)

キーワードチュルク諸語 / カシュカイ語 / 統語法 / トルコ語 / 形態論 / アゼルバイジャン語 / イラン / トルコ
研究概要

研究概要
今年度の研究計画に基づいて、研究の遂行に必要な備品の購入を行い、関連資料の収集・整理を中心に研究を実施した。記述的な側面からは2002年度に実施したイラン南部のカシュカイ語の音声資料を再度分析し、ペルシア語やトルコ語と対照させながら基礎語彙にみられる音韻変化や形態変化の実態の記述を行った。音声資料をデジタル化して今後も容易にアクセスできるようにした。また国内において関連する文献資料を収集し、特に地理的・文化的に密接な関係にあるイラン・アゼルバイジャン語からの音韻的および文法的影響について考察を行った。また理論的な側面からは、チュルク語諸方言全体の中での位置付けを行うために統語法調査の方法論的な問題についても検討した。とくに形態・統語構造をあわせてみる必要から、理論的な分析が進んでいるトルコ語の複合動詞の分析を平行して遂行した。現時点で得られた研究成果を国内外の関連研究会において口頭発表した。
口頭発表
「トルコ語の複合動詞について」チュルク諸語における固有と外来に関する総合的調査研究 研究会(九州大学 平成19年2月17日)2007
TAMAOKA, Katsuo, SAKAI, Hiromuとの共著.Psycholinguistic investigation of subject incorporation in Turkish. The 13th International Conference on Turkish Linguistics (16-20 August 2006, Uppsala, Sweden, Uppsala University). 2006.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Syntactic borrowings of Azerbaijanian and Qashqay in Iran.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuu Kuribayashi
    • 雑誌名

      Advances in Turkish Linguistics. (Yagcioglu, S., A. Deger eds.)

      ページ: 669-679

  • [雑誌論文] トルコ語の複合動詞と文法化2006

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学 1

      ページ: 25-44

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi