• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ドイツ語の心態詞の意味・機能と音声的特徴および日本語との比較・対照

研究課題

研究課題/領域番号 18520337
研究機関早稲田大学

研究代表者

生駒 美喜  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (90350404)

研究分担者 ヴェルナー アンゲリカ  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (10295032)
キーワード心態詞 / プロソディ / 意味との関連性
研究概要

研究代表者は昨年度末に引き続き、昨年度後半に収集した心態詞schonの短文の発話データの収集および音響分析作業を進め、持続時間、強さ、基本周波数を測定し、発話全体における韻律的特徴と、個々の音節における韻律的特徴の両方の観点から分析を行った。その際、schonに見られる4つの主な心的態度とされる1)確信2)限定つきの肯定3)反論4)時間について、それぞれ異なる特徴が見られるか調べた。特に、今回着目したのは発話全体のピッチ曲線の特徴である。発話の開始地点と終了地点における基本周波数を測定し、ピッチ曲線の全体的な傾斜の度合を調べた。その結果、特定のschonの心的態度(部分的肯定)については、ピッチ曲線の傾きが平板になるなど、心的態度によって異なる特徴が見られた。10名分のデータについて、新たに統計分析を行ったところ、個人差がかなり見られた。そこで各被験者における4つの心的態度それぞれの平均値を分析したところ、それぞれの被験者において、4つの心的態度における平均値には有意差が見られた。また、上記の調査と併行し、研究分担者は昨年までに収集した対話データを分析し、実際にschonがどのような心的態度で頻繁に用いられているか調べたところ、上記の4つの心的以外に、驚きや相対化といった新たな心的態度が用いられていることがわかってきた。但し、データの個数が少ないため、これについては来年度も引き続き詳細に分析を進める。なお、昨年度の研究成果について2008年2月14日〜16日に行われたローマにおけるドイツ言語学学会(Tagung deutsche Sprachwissenschaft in ltalien)にて口頭発表を行った。この内容について来年度初めに論文執筆を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prosodie der Modalpartikel schon: Wahrnehmung verschiedener Interpretationen.2007

    • 著者名/発表者名
      Miki lkoma, Angelika Werner
    • 雑誌名

      Deutsche Sprachwissenschaft international Band1

      ページ: 129-139

    • 査読あり
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      Miki Ikoma, Angelika Werner
    • 学会等名
      Tagung deutsche Sprachwissenschaft in ltalien
    • 発表場所
      イタリア、ローマ大学
    • 年月日
      2008-02-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi