研究課題
基盤研究(C)
ドイツ語の日常会話には、様々な話者の聞き手に対する心的態度をあらわす「心態詞」と呼ばれる語が多く用いられる。話し言葉において心態詞を用いる際、同時に音声的特徴が重要な役割を持つことが、以前から指摘されている。本研究では、ドイツ語の心態詞について、研究代表者がこれまで行った研究課題(若手研究(B)課題番号15720098)の成果と問題点を踏まえ、心態詞の意味・機能、音声的特徴との関連、さらに日本語との共通性を明らかにすることを目標とする。具体的には1) ドイツ語の心的態度を表す語の語用論的意味・機能の分析2) ドイツ語の心的態度を表す語の音声的特徴及びその知覚の分析3) 日本語の心的態度を表す語の意味・機能・音声的特徴との比較・対照の3点に絞って研究を進める。
すべて 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)
In : Abraham, W. und Leiss, E. (Hrsg.) : Modalitat : Epistemik und Evidentialitat bei Modalverb, Adverb, Modalpartikel und Modus. Tubingen : Stauffenburg, Studien zur deutschen Grammatik 77
ページ: 223-247
In : Akten des 41. Linguistischen Kolloquiums in Mannheim 2006.Peter Lang. (印刷中)