• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ストレスの認識と生成における普遍性と言語個別性および訓練の効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関京都女子大学 (2008)
京都女子大学短期大学部 (2006-2007)

研究代表者

石川 圭一  京都女子大学, 文学部, 教授 (40259445)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードストレス / 音節 / 音韻制約 / 品詞
研究概要

本研究は次の2つからなる。(1) 日本人英語学習者は、英語的な無意味語(例 : tespez)を組み入れた文において、動詞より名詞として使われた方が最初の音節に強勢を置きやすいこと、また、弱音節に先行された語には強弱の強勢パターンをつける傾向がわずかながら有ることを示した。(2) 英語母語話者と日本人英語学習者が、2音節からなる英語風無意味語を生成・知覚する際のストレス位置の好みは、両言語話者とも、品詞、母音長、子音数の影響を受けるが、英語話者は知覚に際しては品詞の影響を受けず、また日本語話者は生成・知覚時ともに、音素配列制約の影響を受けないことが分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Word stress placement by native speakers and Japanese learners of English2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Keiichi & Nomura Jun
    • 雑誌名

      Proceedings of Interspeech 2008

      ページ: 1955-1958

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grammatical class and rhythmic context : English stress assignment by Japanese students2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Keiichi
    • 雑誌名

      JACET Journal, 大学英語教育学会編 44

      ページ: 29-42

    • 査読あり
  • [学会発表] Word stress placement by native speakers and Japanese learners of English2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Keiichi & Nomura Jun
    • 学会等名
      Interspeech 2008 (国際音声科学会)
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      20080922-26
  • [学会発表] 日本人英語学習者による語強勢 : リズム交替と品詞の影響2006

    • 著者名/発表者名
      石川圭一
    • 学会等名
      大学英語教育学会第45回全国大会
    • 年月日
      2006-09-10

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi