• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

文献に現れた語彙・語法と国語史の不整合性について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関大阪大学

研究代表者

蜂矢 真郷  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20156350)

研究分担者 金水 敏  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70153260)
岡島 昭浩  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50194345)
研究協力者 鳩野 恵介  大阪大学, 大学院・文学研究科, 博士後期課程・3年
藤本 真理子  大阪大学, 大学院・文学研究科, 博士後期課程・2年
清田 朗裕  大阪大学, 大学院・文学研究科, 博士後期課程・1年
竹村 明日香  大阪大学, 大学院・文学研究科, 博士後期課程・1年
蜂矢 真弓  大阪大学, 大学院・文学研究科, 科目等履修生
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード文献 / 語彙・語法 / 国語史 / 不整合性 / 近世・近代 / 文語文 / 擬古的表現
研究概要

近世・近代の文語文を中心に、「口語性」と不連続・不整合を見せる語彙・語法をとり挙げて検討する。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『新編左千夫歌集』の形容詞2009

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究(国語語彙史研究会) 28

      ページ: 10-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テ[手]とその周辺2008

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      『待兼山論叢』(大阪大学文学会) 42

      ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 語の変容と類推-語形成における変形について-2008

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究 27

      ページ: 273(33)-284(34)

  • [雑誌論文] テキストの生成と変容2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一氏
    • 雑誌名

      2005-2007年度大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論講座共同研究研究成果報告書

      ページ: 174(33)-164(43)

  • [雑誌論文] 翻訳における制約と創造性-役割語の観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      テキストの生成と変容(飯倉洋一氏編)(2005-2007年度大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論講座共同研究研究成果報告書)

      ページ: 61-66

  • [雑誌論文] <五音歌>の変容-外郎売りと姓名判断-2008

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      テキストの生成と変容(飯倉洋一氏編)(2005-2007年度大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論講座共同研究研究成果報告書)

      ページ: 136(71)-128(79)

  • [雑誌論文] 現代仮名遣いの長音表記2007

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      現代仮名遣いの長音表記(国語文字史研究会) 10

      ページ: 283-296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ト[門]とト[戸]とト[外]2007

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      京都語文(佛教大学国語国文学会) 14

      ページ: 4-19

  • [雑誌論文] ヲ[小]とコ[小]2007

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      國學院雑誌(國學院大學) 108-11

      ページ: 38-50

  • [雑誌論文] 上代特殊仮名遣に関わる語彙2007

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      萬葉(萬葉学会) 198

      ページ: 1-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日本唱歌集』の形容詞2007

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究(国語語彙史研究会) 26

      ページ: 273-284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言と文の日本語史2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 8-611月号

      ページ: 2-13

  • [雑誌論文] 言語コミュニティと文体・スピーチスタイル2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      源氏物語のことばと表現(伊井春樹(監修)加藤昌嘉(編集))(講座源氏物語研究)(おうふう) 8

      ページ: 9-9

  • [雑誌論文] ト[利]をめぐる語群2006

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      親和国文(神戸親和女子大学国語国文学会) 41

      ページ: 141-158

  • [雑誌論文] タテ[縦]・ヨコ[横]とその周辺2006

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      語文(大阪大学国語国文学会) 86

      ページ: 9-20

  • [雑誌論文] 促音・撥音の現代ローマ字表記2006

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 雑誌名

      国語文字史の研究(国語文字史研究会) 9

      ページ: 212-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本(語)への発信・日本(語)からの発信(シンポジウム「歴史語用論 : その可能性と課題2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      語用論研究(日本語用論学会) 8

      ページ: 67-68

  • [雑誌論文] 「~でいる」について2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日本語文法の新地平1形態・叙述内容編(益岡隆史・野田尚史・森山卓郎(編))(くろしお出版)

      ページ: 143-156

  • [雑誌論文] 日本語アスペクトの歴史的研究2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会) 6-2

      ページ: 33-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代・中世日本語用例のローマ字表記について2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      『文法と音声』V(音声文法研究会) 177-190

      ページ: 177-190

  • [学会発表] 二音節語基と形容詞語幹2008

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 学会等名
      国語語彙史研究会第90回
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] 語の変容と類推-語形成における変形について-2007

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 学会等名
      大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論講座2005-2007年度共同研究「テキストの生成と変容」代表者飯倉洋一氏第14回研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-07-19
  • [学会発表] ト[門]とト[戸]とト[外]2006

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 学会等名
      佛教大学国語国文学会第11回大会・講演
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2006-11-25
  • [学会発表] 上代特殊仮名遣いに関わる語彙2006

    • 著者名/発表者名
      蜂矢真郷
    • 学会等名
      萬葉学会第59回全国大会・講演会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2006-10-28
  • [学会発表] 現代に生きる古典日本語招待パネル"Classical Japanese" Chair : Haruo Shirane2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      2006日本語教育国際研究大会、The Association of Teachers of Japanese/National Council of Launguage Teachers
    • 発表場所
      コロンビア大学、ニューヨーク市
    • 年月日
      2006-08-05
  • [図書] 日本語のインタフェース』シリーズ日本語史42008

    • 著者名/発表者名
      金水敏・乾善彦・渋谷勝己(共編著)
    • 総ページ数
      1-23, 205-236
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 岡島昭浩「「積ん読」の語誌」、南陀楼綾繁+積ん読フレンズ『山からお宝 本を積まずにはいられない人のために』、けものみち文庫2、pp. 56-pp. 57、2008年、けものみち計画

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2012-09-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi