-
-
-
-
[雑誌論文] 「の(だ)」に対応する英語の構文2008
著者名/発表者名
大竹芳夫(単著)
-
雑誌名
博士(応用言語学)学位論文(主査 : 明海大学教授・筑波大学名誉教授 原口庄輔先生, 副査 : 明海大学名誉教授・慶應義塾大学名誉教授 小池生夫先生, 明海大学教授・慶應義塾大学名誉教授 西山佑司先生, 明海大学教授・東京外国語大学名誉教授 井上史雄先生, 明海大学名誉教授 田部滋先生)
ページ: xx+289pp
査読あり
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[備考] (3) 本研究と関連する研究助成 : 平成21年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費(学術図書)研究代表者 : 大竹芳夫)課題番号215060,日本学術振興会
-
[備考] (4) 本研究と関連する研究助成 : 平成21-23年度科学研究費補助金(基盤研究(C)研究代表者 : 大竹芳夫)課題番号21520502, 日本学術振興会「日英語の名詞節化形式の意味と談話機能の派生メカニズムに関する理論的・実証的研究」(交付内定総額 : 4,290,000円)
-
[備考] (5) 本研究と関連する研究助成 : 平成20年度新潟大学プロジェクト推進経費(奨励研究, 研究プロジェクト代表者 : 大竹芳夫)「名詞節化構文の意味派生と談話機能のメカニズムに関する日英語比較対照研究」(交付額 : 496,000円)
-
[備考] (6) 本研究と関連する研究助成 : 平成20年度新潟大学人文社会・教育科学系長裁量経費による研究プロジェクト(学系奨励研究, 研究プロジェクト代表者 : 大竹芳夫)「日英語の名詞節化形式の統語構造と意味・機能のインターフェースに関する研究」(交付額 : 400,000円)
-
[備考] (7) 本研究と関連する研究助成 : 平成14-16年度科学研究費補助金(若手研究(B)研究代表者 : 大竹芳夫)課題番号14710329, 文部科学省「日英語の名詞化補文の普遍性と個別性に関する記述的・理論的研究」(交付額 : 3,100,000円)
-
[備考] (8) 本研究と関連する研究助成 : 平成13年度文部科学省在外研究員(米国ハーバード大学言語学科客員研究員)派遣調査区分および調査研究題目 : 文学(言語学)「日英語の名詞化補文と認知構造に関する研究」派遣対象者 : 大竹芳夫
-
[備考] (9) 本研究と関連する研究助成 : 平成11-12年度科学研究費補助金(奨励研究(A)研究代表者 : 大竹芳夫)課題番号11710260, 文部科学省「日英語の名詞化補文に関する記述的・理論的研究」(交付額 : 1,800,000円)
-
[備考] (10) 本研究と関連する研究成果還元講座 : 平成18年度信州大学出前講座「英語と日本語 : 意味が違えば形も違う」(平成19年3月1日, 於 : 長野県飯山北高等学校)講師 : 大竹芳夫
-
[備考] (11) 本研究と関連する研究成果還元講座 : 平成19年度信州大学出前講座「英語と日本語 : 意味が違えば形も違う」(平成19年5月25日, 於 : 長野市氷鉋老人福祉センター「生きがいづくり講座」)講師 : 大竹芳夫
-
[備考] (12) 本研究と関連する研究成果還元講座 : 平成19年度信州大学出前講座「英語と日本語 : 意味が違えば形も違う」(平成20年2月27日, 於 : 長野県須坂東高等学校)講師 : 大竹芳夫
-
[備考] (13) 本研究と関連する研究成果還元講座 : 平成20年度新潟明訓高等学校第15回進学セミナー「意味が違えば形も違う : ことばは文化の乗り物、心の鏡」(平成20年9月24日, 於 : 新潟明訓高等学校)講師 : 大竹芳夫