• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

英語の時制と現在完了形のメカニズム及び使用原理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520384
研究機関九州工業大学

研究代表者

後藤 万里子  九州工業大学, 情報工学部, 准教授 (20189773)

キーワードPerfective / Imperfective / the English Present Tense Morpheme / Performatives / Modality / The Simple Present / The Englist Present Present Perfect / The English Present Progressive / The English Tenses
研究概要

平成19年度は、当初計画に掲げた項目の中でも特に重要と思われる、1)完了形の過去分詞と受動態の過去分詞との関係、2)現在完了進行形の構成要素である現在分詞の歴史的研究、3)haveの確立とbe動詞の衰退などの面からみた歴史的研究、4)「Topicとは何かについて」ということを含めたtopicと現在完了形の容認可能性な談話文脈についての洗い直し作業や情報収集を行った。同時に現在完了形のHaveに付随している現在時制形態素の意味機能を中心に展開し、その意味機能が、現在進行形や単純現在形を含む全ての英語の現在時制文において共通で一貫しており、英語の現在時制文の表す内容は、全て話者の当該発話内容認知時である現在の一瞬で成立しておりimperfectiveであることを示すため、先ずは7月に、ポーランド・クラクフ・The Jagiellonian Universityで開催された国際認知言語学会で、その性質が、これまで単純現在形の例外とされてきた遂行文の場合にも成立ししていることを発表した。
次に法助動詞を含む文の場合について考察し、9月にはその一部をDancygier and Sweetser(2005)のMental Spaces in Grammar:Conditional Constructionの書評(英文学研究、English Number 2008)として、また、3月には認知言語学論考2008年号へ掲載予定の「英語の未来表現について」の原稿として纏めた。
上記と並行して、これまでの英語の現在時制の形態素の意味機能についての研究を博士論文として纏め、製本した。今年度の参加学会や研究会での情報交換や情報収集活動によって仕入れた主に新しい文献資料を通して、議論を洗い直すなどの推敲作業を行い、10月-2月にかけては、特に論文校閲の後更に推敲する作業に専念した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Semantic Function of the English Present Tense Morpheme2008

    • 著者名/発表者名
      Mariko Higuchi Goto
    • 雑誌名

      Doctoral dissertation, Graduate School of Humanities, Kyushu University

      ページ: 1-319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Review on Mental Spaces in Grammar: Conditional Constructions2008

    • 著者名/発表者名
      Mariko Higuchi Goto
    • 雑誌名

      Studies in English Literature English Number49

      ページ: 200-206

    • 査読あり
  • [学会発表] Why Performatives are in the Simple Present Tense.2007

    • 著者名/発表者名
      Mariko Higuchi Goto
    • 学会等名
      The 10th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2007-07-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi