研究課題/領域番号 |
18520405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
中平 勝子 長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (80339621)
|
研究分担者 |
松田 真希子 長岡技術科学大学, 工学部, 講師 (10361932)
加納 満 長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (80251859)
金村 久美 名古屋大学, 法学研究科・ハノイ法科大学, 特任講師 (20424955)
三上 喜貴 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70293264)
柴崎 秀子 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (00376815)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | 日本語教育 / ベトナム語 / 漢越語 / 漢字教育 / 対照言語学 |
研究概要 |
本研究は漢越語彙(漢語を用いたベトナム語)と漢日語彙(漢語を用いた日本語)の重なりと異なりを明らかにした日越漢語対照データベースを構築することにより,日本語教育及び言語学分野への貢献をめざすものである.日本語とベトナム語は共に中国から輸入した漢字語彙を7割前後有しているが、それぞれの語彙がどの程度一致し、ずれているのかについては、数的に明らかにされた研究がない。そこで本研究では、・日本語能力試験出題基準(国際交流基金)に掲載されている二字漢字語(3716語)について、意味的な一致関係を調べた。その結果、2級語彙(26%)>3級語彙(24%)>1級語彙(20%)>4級(13%)語彙の順で完全な一致語が多いという結果となった。ずれている語を含むと、2級語彙(42%)>1級語彙(40%)>3級語彙(35%)>>4級語彙(22%)の順であった。二字漢字語が日本語の語彙の中心的位置を占めることを考えると、中級以降の語彙全体については、2割程度が一致語、3割程度が類似語と考えられる。初級レベルに相当する、4級語彙については固有語の率が高く(50%)、学習者は自身の漢越語知識を有効に活用させることは難しく、2級、1級以降になると、6割が漢越語になり、漢越語知識は有効に働くと考えられる。その後、このデータベースをもとに日越漢字熟語対照表として印刷し教材化を行った。本研究によりベトナム人日本語学習者が自身の漢越語知識を効果的に利用するための具体的提案が行われ、ベトナム語と日本語の対照研究のための有用な言語資源が開発されたといえる。よって本研究は日本語教育学、言語学に資するところが大きいと考える。
|