• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

小学校英語におけるオンライン処理の縦断的データに基づく認知発達的基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関福島大学

研究代表者

佐久間 康之  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (90282293)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード小学校英語 / リスニング / 心理的要因 / 記憶 / オンライン処理
研究概要

公立小学校での英語活動のみが英語の刺激として純粋に(近く)作用する教育環境の学校を対象に3年間にわたり縦断的かつ横断的調査を行った。主な研究成果は以下の4点である : (1) 学年別の児童英検の比較において学年が上がるにつれてリスニング力は高かった。(2) 中学年及び高学年の1年間の変容において, 児童英検によるリスニング力は全学年ともに向上したが, 心理的要因の結果は多種多様であった。(3) 中学年及び高学年のリスニングカと相関があった心理的要因の項目は自己評価(自分自身をみつめなおす)及び記憶方法(効率的な覚え方)であった。(4) 英語活動の実施時数の多さは中学1年時の音絹認知に正の影響を及ぼす可能性が見出された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Changes in Listening Ability and Psychological Factors Influenced by Elementary School English Activies2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuvuki SAKUMA
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan(全国英語教育学会) vol.20

      ページ: 221-230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公立小学校低学年の英語活動がもたらすリスニングカ及び心理的要因への影響2009

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之
    • 雑誌名

      東北英語教育学会研究紀要第29号

      ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [学会発表] 小学校英語活動におけるリスニング力と心理的要因に関する1年後の変容小学3年から6年のデータめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之
    • 学会等名
      第33回全国英語教育学会東京研究大会(全国英語教育学会)
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2008-08-10
  • [学会発表] 公立小学校低学年における英語リスニング力と心理的要因の関係2008

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之
    • 学会等名
      第8回小学校英語教育学会(JES)福島大会(小学校英語教育学会)
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • 年月日
      2008-07-20

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi