• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

良質な教員採用試験(英語専門筆記)の研究開発及びその波及効果について

研究課題

研究課題/領域番号 18520465
研究機関龍谷大学

研究代表者

脇田 博文  龍谷大学, 国際文化学部, 教授 (40352934)

研究分担者 二葉 晃文  龍谷大学, 国際文化学部, 教授 (40288650)
松村 省一  龍谷大学, 国際文化学部, 准教授 (90331131)
キーワード英語教員 / 専門能力 / 教員採用試験 / 妥当性 / 波及効果
研究概要

本年度は、研究2年目に当たり、昨年度確定したアンケートの内容を踏まえて、以下のような研究調査を行い、一定の成果を挙げた。
課題(1) 全国英語教員採用に関わる改善状況等についての資料・情報収集及び分析
課題(2) 教員養成に関わる国内外の研究論文及び関連図書の収集:英語教員の養成や求められる能力理論に関する最新の論文を収集することができた。
課題(3) 日韓の全国教員採用試験問題(英語)の収集及び観点別分析:過去5年間の韓国教員採用試験問題を収集し、分析結果を論文としてまとめ、現在、投稿中。
課題(4) 韓国の英語教員養成・採用システムの開発・改善等に関する現地調査:韓国から韓国教員大学キム教授を招聰し、今後の研究内容や採用試験等に関する情報交換を行うと同時に、学内で韓国の英語教育政策等に関する講演をいただいた。
課題(5) 日本の中・高等学校教員採用試験(英語)の妥当性及び波及効果に関する現職中高英語教員を対象にした調査:韓国(韓国教育大学、啓明大学、ソウル教育庁、京畿大学、ソウル教員研修所等)を訪問しアンケートを依頼し、中学校・高等学校の英語教員約270名の協力を得た。データは翻訳をし、入力の上、現在分析中。一方、日本では、近畿地区の中学校・高等学校約1300校にアンケートを依頼し、約220を回収。現在データ入力をして、データ分析中。これらの結果については、6月下旬の香港でのALA学会、8月上旬のAsia TEFL学会で発表するとともに、論文としてまとめる予定。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] 韓国中等学校任用試験(英語専門筆記)に関する実証的研究2008

    • 著者名/発表者名
      脇田 博文
    • 雑誌名

      龍谷紀要 第30巻第1号(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 良質な教員採用試験(英語専門筆記)の研究開発-日韓英語教員採用試験に関1する意識調査に基づいて-2007

    • 著者名/発表者名
      脇田 博文・松村 省一
    • 雑誌名

      龍谷紀要 第29巻第1号

      ページ: 31-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of the employment exam in selecting 'quality' EFL teachers2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Shoichi & Hirofumi Wakita
    • 雑誌名

      兵庫県立大学『人文論集』 第42巻

      ページ: 197-207

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi