• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

植民地期朝鮮の住民登録と名前に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520538
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

水野 直樹  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40181903)

キーワード朝鮮 / 植民地 / 住民登録 / 戸籍 / 民籍 / 名前
研究概要

日本の植民地支配期の朝鮮における住民登録制度の始まりと見ることのできる民籍制度(1909年民籍法にもとづいて編製)の実態を解明するために、その前の時期の朝鮮戸籍と比較するという方法で研究する計画を立て、そのために、京都大学の保管されている朝鮮戸籍を調査した上で、それと比較対照のできる地域として全羅北道鎮安郡を選んだ。2度にわたって同郡の面事務所を訪れ、植民地期の民籍(現在は除籍簿として保管)の閲覧を申請したが、自由な閲覧は許可されず、一部の除籍簿を閲覧したにとどまり、植民地化以前と以後とを比較対照し得る資料を見出すことができなかった。
そのため、民籍(のち戸籍)を住民登録のシステムとして把握するために、その全般的な特徴を一次資料である民籍にもとづいて明らかにするとともに、それに登録される姓名に関わる政策の実態を検討する方法をとることとした。鎮安郡の面事務所で除籍簿の閲覧と一部の撮影を行なったほか、韓国の成均館大学東アジア学術院などが収集している民籍から必要部分を複写した。
これと並行して、当時の刊行物・雑誌・新聞から関係記事を調査・収集した。
民籍制度そのものについては論文を作成するに至らなかったが、朝鮮人の名前に関わる政策を明らかにする研究の一環として、1940年に実施された「創氏改名」に関する口頭発表を韓国・延世大学でのシンポジウムで行ない、それにもとづく論文(韓国語)を発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 同化と差異化-植民地支配と「創氏改名」(韓国語)2007

    • 著者名/発表者名
      水野 直樹
    • 雑誌名

      日帝植民地時期を読み直す(韓国学の世界化事業団・延世大学校国学研究院編、ソウル、図書出版ヘアン)

      ページ: 69-82

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi